ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アークランズ(株)【9842】の掲示板 2023/05/02〜2023/11/14

バットマンに告ぐ(^O^)

新しい株主として
株価が示すとおり、カンブリア宮殿の評価はされている。
株価は、数年のうちに倍になるであろう。

ホームセンターという側面でみるのか?
外食という側面で会社を見るのかで違うのかもしれないが、いずれにしても
新しい株主は、今後後者の割合増えるであろう。

統合でPBRが多少上がっても、
僕の中の格付けランクで、
PBR、配当利回り、優待の三拍子伴に最高ランクと評価。

どこかの証券会社のレーティングや目標株価など、全くあてにならない。
その表記には「統合効果を早期にしめさなければならない」とは、
何様なんだろうと思った。
株価は需給でなっている。その証拠に、ITやバイオ株を見ればしかりである。
シナジー効果について、
決算説明会の資料にあるように、外食で攻めるとあるし、
ホームセンターでは、
今後もM&Aを意識しているため、株価を高めておく必要がある。

よって優待券は維持されるだろうし、魅力的なランドを統合して、
ランズの株価を高めておけば、今後に有利になるということだろう。

シアの取り合いとなっているホームセンターだけで、地道に運営するよりもNO1を目指すためには、ランズとの統合で二つの側面から攻めた方が近道だということだ。会社の変革のタイミングとみた。

旧村上ファンド系のシティが、どうのこうのっていうのは、
新しい株主としては、どうでも良い話で、
会社側が保有して欲しくないから統合したというのは、憶測でしかない。
反対票を投じるなら、行動あるのみだ。否定はしない。

ただし、新しい株主として、毀損、毀損というのは、
違うのではないかと感じる。
結果は2、3年後の株価を見ればわかるだろうし、
それを見抜いて、早々株主になった。
次から次へと新しい株主が入ってくるであろうコトが目に見えるようだ。