ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ヤマダホールディングス【9831】の掲示板 2022/05/13〜2022/05/17

684

pps 強く買いたい 2022年5月15日 11:46

少し掘り下げた山田HD

昇君は「すべての関係者にとってよい自社株買い」と言ったのでここから類推する

ここでは山田HDの後継者が新しく登場する。ここでは仮にKとする
Kはオーナー社長ではないから昇君ほどの支配力は発揮できない
では企業における支配力とは何か。所有する株数だ。そこで自社株買いとなる
自社株買いには資金が必要だが、ここである地方銀行が登場する。仮にG銀行とする
地方銀行Gは異次元金融緩和で金はジャブついているがなかなかいい融資先がない
そこに財務優良の一部上場企業からの大口の融資話だ。渡りに船である
これを後継者Kの肝いりで実施させる。後継者Kと地元銀行Gとのパイプが強化される
資金の問題は解決され自社株買いが滞りなく実施されるため、株価は上昇する
資本コストが低下し、節税効果もついてくる。企業価値が上がる
買い集めた自社株で企業買収を行う。買収先にもよるがさらに経営基盤が強化される
経営基盤が強化されることで顧客への収益還元もできるようになる

これで、

・後継者Kの支配力強化と地方銀行Gとの関係強化
・地元銀行の経営状態が良くなり、地域経済にとってプラス
・株価が上昇し、株主にとってプラス
・資本構成が見直されて企業価値が上がる
・企業買収によってさらに経営基盤が強化される
・経営基盤強化による収益還元で顧客にプラス

という6連コンボが成立する。

登場人物が変化したり手順が前後するかもしれないが、大筋ではこんなところか。
もちろん、昇君が「ウッソぴょーん。カネなんかない。自社株買いなんかしないよ」と言い出す可能性もある。そこは投資家各位の自己判断で。

こんな可能性が残っている間は短期ではともかく長期では怖くて売れないね。私なら。