ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンク(株)【9434】の掲示板 2019/04/01〜2019/04/02

>>1553

山崎 元(経済評論家)
社債がわざわざ個人向けに売られるのは、機関投資家にとって魅力的な条件ではないから。
また、個人の資金では十分な分散投資は難しい。
「個人向けに売られている」という時点で、個人投資家は投資を避ける方がいい


同感ですね 山崎元さんて知らんけど好感持てる         
ここじゃなくて ソフトバンクグループのハナシ
ソフトバンクグループ全体の利払いは 平均7パーセント
年間の利払い金額5000億円
今の低金利に信じられない高金利
理由は借金まみれで財務悪いから 高金利でリスクとっている
ただし7パーセントだから リスクあるけど美味しい
今回も5000億だけど これはソフトバンクグループ全体の
1年間の利払いと同じ金額 逆にいえば資金調達しても1年間の利払いにしかならない
仮条件で1.3パーセントから1.9パーセント
プロの機関には7パーセントの利払い払っているから この条件は
買った人は不利 せめて1.9パーセントになればいいけど
騙して人気化すれば1.3パーセントもありえる
 
個人は不利だから買うべきじゃないと
WBSや日経番組で注意喚起すべき
で9434は孫さんはしぶとく生き残るタイプ
株式投資元金の4パーセント以下なら問題ないと思うけど
将来的に減配しても それは自己責任の世界

株やってて面白いのは騙しの部分あるから
ストックオプションとかも
財務体質まともな企業の長期保有ですら
いきなり増資とかあるし 経験済み
ソフトバンクグループの社債発行だって面白いニュースだと思うけど