ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 〜2014/12/11

438034

hit***** 強く買いたい 2014年7月27日 19:23

>>438001

よ!日本通信!
キャリアと一緒に株価
比較されるようになったか!
凄いことですよね
去年の日本通信の株価では50円でしたからね
本当にMVNOスマホ契約4割シェアと
なるのは近い。
凄い勢いでMVNOスマホ契約に
向かう顧客は増えていくよ
実際、日本通信1年継続プランみたら
どう考えてもdocomoとかと
回線契約したくない!
馬鹿らしくて。。。と自分も
真剣に納得思ってます。
今、2年縛りのdocomoスマホなんで
パケ放題7ギガ5900円だけ解約して
日本通信SIMで8ギガ3980円に
できないものか確認中です。
誰か知りませんか?
パケ放題だけ解約して
SIMだけ交換してネットする
会社との連絡にはdocomoメール使ってるから
ある時にはdocomoのSIMを挿入していく
面倒だけど、今、できることは
こんなことくらいだ。
2年縛りは再来年3月なんで
もう、docomoとは縁を切る!と
心に決めています

これからは、1年継続プランで
日本通信B-mobileと長く付き合っていきますよ!
本当、
まじで、そう思うようになってきた

私含めて、日本通信SIMが
キャリアとどんだけ割安なのか
認知度が上がれば
来年のSIMロック解除が法制化されれば
一気に、スマホ回線接続料金の
大きな違いに国民は気付いてくる

どうなる?日本通信
4大キャリアなんて
言われる存在も、まんざらじゃ無いよなぁ~


> 日経マーケットアイ(BSジャパン)にて放送された一コマ。
> ますます日本通信から目が離せませんね!

  • >>438034

    パケ放題解約すると、月々サポートがなくなりますよ。
    本体を一括で買っていれば関係ないですけど。

    あと、ドコモメールはWebアクセスできるようになったようなので、SIM差し替えなくても大丈夫かもしれないです。
    https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/

    会社との連絡をキャリアメールじゃなくせば、乗り換えは簡単になるかもしれないですね。

    ちなみに、私の場合は、SMSを利用しています。
    あとは、Gmailと併用して月々の費用を軽減しています。
    まぁ、使用頻度が多くない(100送信以下)からできるんですけどね。

    キャリアの2年縛りは一見お得に見えるけど、2年換算では高額の費用を払わされる場合がほとんどです。
    途中解約はメリットがあまりないと私は思っていますが、契約内容によってはすぐに乗り換えた方がお得な場合もあります。
    満期まで契約し続けた場合の費用と解約した場合の費用を比較した方がいいと思います。

  • 438065

    blo***** 強く買いたい 2014年7月27日 21:30

    >>438034

    日本通信の将来は明るいと見てよろしいのかと思います。

    前の投稿と重複しますけど、ボクは10年ほど香港・中国で商売をしていて数年前に帰国しました。今の日本のモバイル事情は10数年前の香港・中国とそっくりです。
    当時、3(Three)というキャリアを使っていましたが、もちろん端末は SIM フリーが当たり前。通信費(音声)は3,000分/月(約100分/日) で、ほぼ無制限の3Gデータ通信がついて月額合計3,000円くらいでした。

    SIMフリーで月額3,000円。
    まさに日本通信の今ですね。

    Amazon で予約が始まった 2,980円 LG本体 + ポンツー SIM で、LG を否定的に捉えていらっしゃる方々も多く見られましたが、LG はグローバルスタンダートですよ。当時ボクも LG の Chocolate という端末も使っていましたが、記憶違いがなければ液晶に直接手書きで文字認識ができた最初の端末が LG だったと思います。技術は素晴らしいです。

    嫌韓感情から LG を避けられる方々もいらっしゃるかもしれませんが、携帯ガラパゴス日本に於いて敢えて LG 端末を選択した日本通信は世界標準を視野に置いているという意味で、ボクは逆に心強さを感じています。世界と比べればこれだけ規模の小さい日本市場で契約した以上はLGも商機ありと踏んだわけで。日本通信に期待が持てると理解したと考えてよいのではと思います。

    ・ビザ免除で観光客の積極的な誘致。
    ・東京オリンピック・パラレンピック。
    ・諸悪の根源キャリアメールから SMS, SNS というメッセージングの選択肢拡大。
    ・そして SIM ロック解除。

    数年のうちに通信インフラを「国策」として整備しないわけがない。
    今の日本はまだ過渡期で SIM ロック解除も、格安端末もよく見えないという状況だと思いますが、今の日本通信の方向性が標準になって行きます。
    間違いなく日本通信に追い風が吹いています。