ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ビート・ホールディングス・リミテッド【9399】の掲示板 2015/07/11〜2015/07/30

「中国の下期の成長率はどうなる?」ある人のプログからだと  
 どうなるかはわかりませんが
--------------------------------------------------------------------
最も注目すべき変化は不動産
4月から6月にかけての全国不動産開発投資(累計)の伸び率をみると、6.0%、5.1%、4.6%でこの内
住宅投資は、3.7%、2.9%、2.8%。
累計ではまだ鈍化傾向にあるが、月次推計を行う限り、既に底打ちし、回復に向かい始めている。
商品不動産販売面積(累計)では、▲4.8%、▲0.2%、3.9%増と回復基調が見て取れる。
さらに、70都市大中都市新築物件価格について、上昇した都市数は、18、20、27都市と月を追うごとに
増加。昨年9月以降、地方政府、中央政府の不動産行政が180度変化した。今後も金融緩和が続き、銀行の不動産ローン貸出姿勢もより積極化しそうである。下期の不動産販売、投資は回復する可能性が高い。
不動産はすそ野の広い産業で、景気に対する影響は大きい。

中国の工業化、都市化はまだ完了していない。
たとえば、インターネット+に代表される情報技術や情報化の流れが工業化、都市化と高度に融合することで、
それが新たな成長要因になると考えられる。
そのほか、消費の高度化や、遅れた中西部のキャッチアップなどが経済成長をけん引すると思われる。

下期には、
インフラ投資の加速などの景気安定化政策に加え、中国製造業2025戦略、一帯一路戦略などの長期戦略の実施が加速する。金融緩和政策の効果も期待できる。中国経済は構造調整の真っただ中にあり、成長率を段階的に落とす過程に入っており、V字回復は期待できないものの下期に限れば、上期を上回る成長が期待できそうだ。

  • >>511

    ここで大人しく、江沢民一族&一派が引き下がるか否か...で状況は変わって来る。
    <中国、「権力闘争の天王山」北戴河会議>
    ttp://www.sankei.com/world/news/150718/wor1507180044-n1.html
     中国共産党内の現、元最高幹部らが一堂に集まり、重要人事や政策について話し合う非公式会合、北戴河会議が7月末から8月初めにかけて、河北省の秦皇島市で開かれることが分かった。共産党関係者が明らかにした。

    まっ・・・既に結果は出てそうだが。。。
    汚職の大半を知ってるであろう...この、北戴河会議が行われる管轄省のトップが解任されたのだから。
    <中国・河北省のトップ、周本順書記解任へ>
    ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2551333.html
    過日の株価下落に関しても 江沢民派が絡んでて現在捜査中らしいから、財閥解体的な事が そろそろ起きるんじゃないの?
    電力閥...電力業界を牛耳ってる李鵬の娘:李小琳へは 6月9日に出国禁止令が出され、北京→香港に行くのすら当局によって阻止されてる。ttp://www.news-postseven.com/archives/20150702_332650.html?PAGE=1#container
    ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015070700925&g=int

    通信系を牛耳ってるのは江沢民の長男:江綿恒だが・・・彼も同様に今年1月、要職から外されてる。。。
    ttp://www.epochtimes.jp/jp/2015/01/html/d95918.html
    江沢民の孫は孫で 既にロイターによってスッパ抜かれてるし。
    ttp://www.epochtimes.jp/jp/2014/04/html/d65854.html