ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東栄リーファーライン【9133】の掲示板 2015/04/29〜

>>492

12月20日に会社から発表されている臨時株主総会の招集請求に対する対応のお知らせでは、よく見ると、請求があった4つのうち①と④だけはあんまり具体的なこと触れられてない。②と③は役員の個人名まで出てるけど・・・。①の配当金は、いつの時点での株主に、いくらの要求があったのだろう。それと、④の損失補償と役員報酬返上もどういう内容でどのくらいの金額だったのだろうね。

とくに①に関しては具体的な内容を何も書いていないのがとても気になります。カルソニックカンセイのTOBのときのようにTOB価格の40%とか、日立工機の時に至ってはTOB買取り価格の65%の金額の特別配当がありました。もしかするとそのようなレベルあるいは、さらにそれを上回る金額だったため具体的に発表できなかったのではないかとも思ってしまいます。

かなり重要なポイントとして、意図的かどうかわかりませんが、会社発表のお知らせの文章が日本語としておかしいです。最後の4行の文章だけは、本来、主語が「招集請求した者は.......」と変えられて、別記されるべきなのに、そういうふうにきちんと書かず、いかにもその上と同じ流れで書いていますね。わざとわかりにくくしているのでしょうか。

②と③の取締役の選任に関することは、会社法297条で定められた株主総会決議事項なのに、それを無視して、株主総会を開かないことを取締役会で決定したということだから、翌日にでもとれてしまう裁判所の許可ひとつで、招集請求者側の主催で株主総会を開かれてしまうことになります。招集通知も議長もすべて請求者側。圧倒的に不利だと思いますが、それでも株主総会を開かないことにしたのはなぜなのでしょうかね。