ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)商船三井【9104】の掲示板 2020/08/15〜2020/08/22

>>995

莫大な補償を トランプ、または バイデンから日本政府に

圧力 島嶼諸国の友好は 日米同盟の利益 専門的な投稿しても 無駄なので

パプアへ財政支援表明 外相、中国念頭 島しょ国と関係強化
706文字[有料会員限定]
保存 共有 印刷その他
茂木敏充外相は21日、訪問先のパプアニューギニア(PNG)でマラペ首相と会談した。新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けたパプアニューギニアへの経済支援を表明した。太平洋島しょ国に外交攻勢をかける中国を意識しコロナ対策をテコに関係強化を急ぐ。


画像の拡大
茂木氏は会談で「新型コロナの影響を受けるパプアニューギニアの経済の早期回復に向け、具体的な支援を詰めたい」と述べた。マラペ氏は「日本の力強い支援に心から感謝する」と答えた。観光業再建などへの財政支援を念頭に詳細を詰める。

パプアニューギニアは島しょ国の真ん中に位置し日本とオーストラリアを結ぶ海上交通路(シーレーン)の要衝にあたる。会談では中国の活発な活動を踏まえ、日米が掲げる「自由で開かれたインド太平洋」構想を実現する必要性で一致した。

日本は2021年に島しょ国を招いて三重県で「太平洋・島サミット」を開く予定だ。背景に島しょ国に中国が影響力を強めていることがある。

パプアニューギニアでも中国資本による投資が増え、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は18年にデータセンターを整備した。パプアニューギニアは中国への債務返済が滞り、財政危機に直面する。

中国の攻勢を映すのが島しょ国との国交問題だ。19年9月にソロモン諸島とキリバスが台湾との国交を断絶し、代わりに中国と国交を結んだ。台湾と国交を保つ国は世界で15カ国あり、太平洋地域ではツバルとパラオ、マーシャル諸島、ナウルの4カ国に減った。

日本は島しょ国への支援を通じて過度な対中傾斜を防ぐ。外務省は財政や債務管理の専門家を派遣する方針だ。中国から借りた資金を返済できず、中国に権益を奪われる「債務のワナ」を防ぐ。

諦めな 株主