ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵船(株)【9101】の掲示板 2021/09/25〜2021/09/27

6月にも2、3日で5700から5000以下まで下げたことがあるので、とりたたて驚くようなことではない。昨日今日でファンダが大きく変わるわけでないし、おそらく価格調整の部類だろう。日柄調整ばかりが調整ではない。ってか、ここ二ヶ月上がりっぱなしなので、やっと調整が始まったという感じだね。調整しないと上に上がれないし。移動平均からの乖離が続くことに居心地の悪さを感じる向きが、調整の主体だろう。いかにも機械的な発想だ。もしくはポートフォリオりバランシングの売りなのかな??

そもそも個人特定口座だとほぼ20%の税が控除されるので、5000円でポジション持ってる投資家が、壱万で売って9千で買い戻すと、手数料だけ損をするという。仮に一割の下げを予見出来たとしても、動かない方が合理的だ。だから年初もしくはそれ以前のホルダーは見てるだけ。。。

もちろんfbxを見てる。
ざっくりと、6月まで上昇、7月からはボックス。会社の通年予想が、保守的ではなく悲観的にコンテナ価格を予想してるとの前提に立てば、、、中間報告は相当期待出来ると思う。そのころには日柄調整も価格調整も済んでるだろう。

以上はボクの妄想の落書きです。
以下もボクの妄想です。

日本に大切な船輸送会社は、にもかかわらず国内的な保護を受けず2000年代から厳しい国際競争に身を置いてきた。その間に徹底して合理化する一方で戦略的に経営資源を配分して利益の出る体質になった。その結果が昨今の爆益になってる。国内保護を受けず、鍛え抜いた体質で後に利益爆発したのは、かつての自動車産業や鉄工業を彷彿させる。

今は、コンテナ指数があがってるからというアナリストの解説が多いけど、そのうち、自助努力は尊いみたいな解説に変わっていくだろうね。我慢は尊いという解説は世間ウケが良いから。会社が儲かるにも、建前や賛同が必要なのだろう。