ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東急(株)【9005】の掲示板 2018/07/14〜2020/05/31

968

rak***** 強く売りたい 2020年5月25日 08:58

>>967

> PERPBR共に超割高
> 短期チャートに騙されるな
> 5年チャート以上だとバブルだったのが分かる

なるほど

ダイヤモンド編集部 「空き家予備軍率」が高い市区町村ランキング
が発表された

1位 世田谷区 50000戸以上も
2位 大田区 48000戸以上も 空き家

国民の話ですと、山手線の外なのに、高く貸したり、高く売ってたのが原因だとか

郊外相応に、下げれば決まると言う方もいるが


これから、もっと、もっと、バブル崩壊しないと、需要と供給が一致しないと言う事なのか?

コロナにより、
在宅勤務やテレワークに変わり、都心の近くに居をかまえる意味がなくなった

昨日の、NHKの 
NHKスペシャル▽苦境の世界経済 日本再建の道は ウィズ・コロナをどう生き抜くでも

半数の日本人が、このまま生活スタイルを変える

つまり、生活スタイルを元に戻すよりも、このまま通勤しないスタイルを希望していると放送していた

だから、
都心に比較的近いエリアが危険エリアに多く含まれると分かった

  • >>968


    この記事に

    そう思わない をつけた方 本当にダイヤモンドの記事やNHKを観て
    つけてないんじゃないか

    青信号なのに思いたくないのか?

    ジャックウェルチの「ビジネスと恋に落ちてはいけない」
    のとおりで笑えます


    買い越し、売り越し が発表されているように

    今、日本株が上がっているのは、買い手が政府と信託銀行のみ

    いつも、外国の大口が買い越すと、アメリカ政府に咎められ
    彼らが売り手の時に、政府が買い手になる構図

    売り抜け後に泣くのは、いつも、日本人の個人投資家


    これは、東急だけの話ではない

    記事はたまたま

    世田谷区 大田区 は厳しく
    品川区 目黒区はまだしも、神奈川県は災厄

    しかし、南だけの話でなく同じように東も北も西も

    江戸川区 葛飾区 は厳しく
    江東区 墨田区はまだしも、千葉は災厄

    足立区 北区 は厳しく
    荒川区 板橋区はまだしも、埼玉は災厄

    練馬区 杉並区 は厳しく 
    中野区 渋谷区はまだしも、都下は災厄

    ダイヤモンドやNHKが言いたい事は、
    災厄=赤信号
    厳しく=黄信号
    まだしも=青信号と思いたい(自己満足かな?)

    目黒区と言っても、目黒駅周辺でなく、自由が丘つまり神奈川県寄り
    渋谷区と言っても、渋谷駅周辺でなく、京王線沿線つまり都下寄りでしょ
    品川区も品川駅周辺と勘違いしません

    この20年で、ITベンチャーの株価は10倍 100倍 になったが
    鉄道はどうよ

    恋に落ちて納得できるなら、それも良し?


    同じように、今からITを買う方も
    鉄道株と同様
    ITがこれからテンバガーなら、当時購入した方は100倍 1000倍?
    ありえへん

    やっぱり、コロナ特需の
    医療系ベンチャーでしょう

    ITも、日本株10倍でアメリカ株100倍だった

    医療も、日本株10倍でアメリカ株100倍の可能性はある

    ダイヤモンドの記事やNHKを観た方が良い