ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ベンチャー・リヴァイタライズ証券投資法人【8721】の掲示板 〜2015/04/28

VR法人平成26年1月期資産運用報告7ページに「今年度中に上場を検討している企業は、平成26 年1 月31 日現在では1 社ありますが、上場できるかは未定です。」とありますが、上場はどこか、また、上場した場合にVR法人の1口当たり純資産にいくらプラスするか、を計算してみました。

紀文食品
=一正蒲鉾(時価総額75億円)を一回り大きくした程度の会社。仮に上場時の時価総額125億円、VR法人の持株比率を1%と仮定すれば、その上場時の仮定評価額は1.25億円。VR法人の前期末現在の帳簿価額は588円×17万株=9,998万円ですから、「紀文食品の上場で資産が何10億円も増える」と誰かが投稿で豪語したのとは裏腹に、1口当たり純資産は54円程度増えるだけ。投資損失引当金の戻入れ益が出ると仮定しても、大差なしです。

なお、紀文食品の株主は、帝国データバンク会社年鑑94版(平成25年10月刊)によれば、上位5名は、
保芦將人  4,954,000
紀鳳産業  1,872,000
社員持株会 1,118,319
みずほ銀行  910,000
匠屋松兵衛  790,000
…紀文食品の株主は全部で438名、と同書にありますが、これら上位5名の各株主とVR法人以外の432名の持株数は「最低の1株」と極端に仮定して目一杯計算しても、VR法人の持株数17万株によるその持株比率は1.732%、にしかなりません。よって、1%という上記仮定は、あながち的外れでもないでしょう

ジェイ・エス・ビー
=毎日コムネット(時価総額66億円弱)を一回り小さくした程度の会社。仮に上場時の時価総額46億円、VR法人の保有株式460株の持株比率を0.5%と仮定して、その上場時の仮定評価額は2,300万円。VR法人はこの460株を1株当たり65,000円の帳簿価額としてますから、この程度の上場時時価総額では、上場時には逆に、1口当たり純資産が減少してしまいます。

なお、同書によれば、ジェイ・エス・ビーの上位株主5名は

岡正人         51,700
NIFSMBC-V2006S3   6,360
NIFSMBC-V2006S3   4,240
ジャフコV2       4,025
あおぞら銀行      2,300

リボミック
まだ大赤字の会社のようです。帝国データバンク会社年鑑94版に載っていないので、私にはわかりません。

上記以外の会社
ドリーム・アーツ、ワイ’ズ、とも、利益水準が低く、近い時期の上場は、客観的に難しそうです。他には、帝国データバンク会社年鑑94版に載っていません。

…結論です。いくらでも愉快で楽しい夢を見るのはご自由ですが、「株価」という数字の結果は、数字による計算の積み重ね(数学の宿題の山、みたいなもの)の結果ですから、「数学の宿題の山に押しつぶされて、冷や汗をかく悪夢」を早く見た方がいいですよ。そうすれば、それだけ早く目が覚めますから。