ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIホールディングス(株)【8473】の掲示板 2024/02/27〜2024/03/17

8604野村を600円で1万株を買って100株たりとも売ってない。

三菱銀行と同じくらいの株価になるとみている。

根拠は銀行最大手と証券最大手と同値になるということだ。

野村は昨日は947円まで値上がりしたのでその時点で347万円くらいの利益だ。

まだまだ手放さない。

20年かかったが金融相場はこれからスタートだ。

指標となるのは2005年2006年2007年の証券・銀行の株価だ。

野村は2870円まで上がっているので日経平均が最高値更新してるのを考えると野村も2870円を超える可能性がある。

金融相場で証券・銀行が狙い目だがその中でも最大手に投資するのが成功する。

証券だと野村・大和・SBIだ。

しかしSBIは手数料を無料にしちゃってるので金融相場の恩恵を受けない。

なので野村・大和が狙い目だろう。

SBIは手数料を逆に値上げしてたなら株価1万は超えたんだろう。

  • >>587

    確かに、手数料無料化しなかった方がSBIは短期的には儲かったかも。でも長期的には顧客大幅増によりグループ全体としてメリットは大きいでしょう。
    SBIグループで新NISAと手数料無料化の恩恵を、即時に最も受けているのが、SBIグローバルアセット(4765)なんてすよね。SBI証券の急増した顧客が、NISAでグローバルアセットの投信を買っており運用資産が驚異的なペースで伸びてます(2/29発表)。今回のNISAクレカ積立10万円に引上げも追い風。
    なので、私は以前からSBIのホルダーなんですが、SBIグローバルアセットの株も買いました。
    SBIHDには半導体やリップルとかの楽しみもあり持ち続けてます。
    どっちもガンバレ!