ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIホールディングス(株)【8473】の掲示板 2015/09/16〜2016/02/14

>>156

そもそも日経平均の値動きの大きさを、比率で考えていることがおかしい。
日経平均は個別株と違い、8000円の時でも16000円の時でも、例えば300円の動き易さは同じ。
日経平均先物で優位性の高い損切り幅を検証してみれば、よく分かる。3%などの比率ベースよりも、100円などの金額ベースの方が、長期的には有効。

あんたの理論だと、日経平均20,000円前後では1日600~1000円の値動きもボラティリティの高い時期には割と頻繁にあることになるし、数年に1度くらいの相場急変時には1日2000~3000円動くこともあることになってしまう。そんなことはないだろう?

  • >>300

    「なるほど・・・」

    確かに個別銘柄と日経平均を価格変動比率のみで評価するのは良いとは思はない
    小生もそう思うのだが
    しかし、貴君の最小の投稿内容だけでは、そこまでは読み取れない

    10年以上の長期スパンで考えれば、ここの株価は低迷しているのは事実である
    何故かは、小生なりに分析した事を過去に投稿しているので興味有れば見てほしい

    ただ最近の動きを見ていると、日経平均との連動が顕著に表れている時期もあるのも確かである
    しかし中間決算発表以降は、下げがきつい・・・・これは決算内容の市場の評価かな
    北尾氏が決算説明のたびに適正株価を説明しても、市場は反応しない

    株価は市場の影響だけでなく、多くの要因を含んで日々の動きとなる
    当たり前の話ですね・・・・・