ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スルガ銀行(株)【8358】の掲示板 2018/07/26〜2018/07/28

  • >>937

    30・31日の金融政策決定会合で
    日銀が金融機関への配慮から
    大規模緩和策を修正するとの観測
    (超低金利政策の一部が修正されるとの報道)

    長期金利が一時0.105%と
    約1年ぶりの高水準に上昇

    日銀は制度導入後初の指し値オペ月2回
    (指定した価格で無制限に国債を買い入れる)


    元日銀審議委員である野村総合研究所の木内登英氏は「(長期金利の変動レンジの)上限は変わらないという強いメッセージが込められている」と指摘する。

    日銀は今回の指し値オペについて「このところの長期金利の動きをふまえ、10年物国債金利の操作目標をゼロ%程度とする金融市場調節方針をしっかり実現するよう実施した」(金融市場局)とコメントした。
    (日本経済新聞2018年7月28日朝刊)

    将来への布石で地ならしを模索した可能性はあるけど、これだけ市場が動揺したことを踏まえると、下手に動けないと思うよ、今はね。
    日銀も出口が見えなくなっているのは分かるけど、今回の件でテーパー・タントラムは予感させたでしょう。


    金曜日のスルガ株の上昇については
    1000円まではみんな空売り頑張ったけど
    プラチナムの買い便乗と、1000円以降は売り方の返済買いも進んだかと。
    前も999と1000を一気に飲み込んだのもプラチナムだったろうし。
    (前に1000円を超えた7/10も、プラチナムはいつもより購入株数15万多かった)


    月曜日、思惑買いの短期筋はさっさと撤退するんじゃないかなぁ~
    とはいえ、こういう時に仕事するのもプラチナムです。
    そう簡単には下げさせないでしょう。

    そして、最近入ったAQRは、我々と同じイベント狙いだと思います。(まだ売り増しているみたいですし)

    私はまだまだ金曜日まで余力をもちつつ
    1000円台なら頑張って売り増しします。
    決算短信、良い情報なんて皆無に近いと思いますけどね~
    経営成績に関する説明
    財政状態に関する説明
    業績予想などの将来予測情報に関する説明
    どんな言い訳書くのでしょうか。