ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)武蔵野銀行【8336】の掲示板 〜2015/04/28

>>1125



 村山浩昭裁判長は、良い判断をしたよね。

>>> 1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)で一家4人を殺害したとして、80年に強盗殺人罪などで死刑が確定した元プロボクサー、袴田巌元被告(78)の第2次再審請求審で、静岡地裁(村山浩昭裁判長)は27日、再審開始を認める決定をした。刑の執行と拘置を停止し、釈放を認めた。

 死刑が確定した事件の再審開始決定は、取り消された名張毒ぶどう酒事件を含めて6例目。法務省によると、死刑囚の再審開始決定で拘置停止が認められたのは初めて。

 検察側が即時抗告が可能で、静岡地検は「上級庁と協議する」としている。

 第2次請求審では、犯人が着ていたとされたシャツに付いた血液のDNA型が袴田元被告と一致しないとの鑑定結果が出た。

 村山裁判長は決定理由で、DNA鑑定結果を「無罪を言い渡すべき明らかな証拠に該当する」と評価。事件の1年余り後に発見され、有罪の最有力証拠とされたシャツなどの衣類について「捏造(ねつぞう)されたものであるとの疑問は拭えない」と批判した。

 さらに「捜査機関によって捏造された疑いのある証拠によって有罪とされ、死刑の恐怖の下で拘束されてきた」と指摘。「これ以上拘束を続けることは耐え難いほど正義に反する」として拘置停止を認めた。

 確定判決では66年6月30日、清水市のみそ製造会社の専務宅で一家4人を刺殺し、現金を奪って放火したとされていた。

 袴田元被告は同年8月に逮捕され、公判では一貫して否認。死刑確定後の第1次再審請求は2008年3月に最高裁で退けられ、翌月に姉の秀子さん(81)が第2次請求を申し立てていた。

  • >>1130



    これじゃあ、コスト・プッシュ・インフレじゃないだろうか。。。

    >>>1月の給与、3か月ぶり減少…ボーナス減も響く

     厚生労働省は4日、1月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。

     労働者1人当たりの平均賃金を示す「現金給与総額」は、前年同月比0・2%減の26万9195円となり、3か月ぶりに減少した。

     基本給などの「所定内給与」は同0・1%増の23万9156円で22か月ぶりに増加、残業代などの「所定外給与」も同4・3%増と10か月連続で増加したが、ボーナスなど「特別給与」は同14・6%減だった。

     厚労省は、昨年11~12月にボーナスを支払った企業が2012年より多かった反動で、今年1月支給分のボーナスが落ち込んだことが給与総額減少の主な要因と分析している。

    (2014年3月4日12時32分 読売新聞)