ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三井住友フィナンシャルグループ【8316】の掲示板 2024/05/09〜2024/05/14

明日は3メガバンクの決算発表です。
決算分析は業務純益と貸倒引当金の増減に注視しましょう。MUFGは貸倒引当金を積み増しし余裕たっぷりの好決算だと思う。

株式分割はトヨタ自の例を見るように、分割だけで巨大企業の株価上昇材料とならない。
トヨタ自は株式分割を実施してから株価は下落し、その後好業績を囃して凡そ2倍になりました。

  • >>1164

    貸倒引当金ですが、資産の自己査定制度が導入されてからは、恣意的に積みますことは難しくなったと思います。

    正常先、要注意先については過去3ヶ年?の貸し倒れ実績率で既定です。会社の判断が入るのは、破綻懸念先と破綻先債権ですが、破綻先は法的整理が発生したものがほとんどですから、これも積み増しには限度があります。唯一、破綻懸念先が会社判断によって積み増し額が左右されますし、同一債務者でも三菱と住友で判断(査定)が分かれるところです。

    三菱と住友との比較でみると、
    両行ともに貸出金は23/3期比で増えていますが、貸し倒れ引当金は三菱は増加し、住友はむしろ減少しています。
    見た目では、住友が不自然ですが、大口の不良債権の直接償却がすすんだとするならば有りうることかも知れません。
    また、三菱の貸倒引当金の増加は貸出金の増加によるものとしては、大きすぎるので、Kokirikoさんの指摘通り、破綻懸念先債権について保守的に、健全経理の観点から積み増していることは充分考えられます。