ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三井住友フィナンシャルグループ【8316】の掲示板 2023/03/09〜2023/03/10

>>896

10日にはSBIホールディングス株式会社 2025/3/28満期 円建社債(第43回SBI債)が400億円分1日で完売しました。

今月2日は株式会社三井住友フィナンシャルグループ 第16回無担保社債が360億円分5分程度で売り切れました。

ここから相当額の貯蓄が生まれているのがおわかりかと思います。
銀行は金利の上昇があるという思惑で暴騰していますがはたしてそれは正解なのでしょうか。
社債や債券が品切れしていることから貯蓄が巨額だということを立証しております。

そこへ金利が上昇しますと膨大な貯蓄に対する利金払いで利益が圧迫されますよね。
金利が上昇して貸付け金利で利益を挙げるには貯蓄が増えている状態ではできないわけですよ。
貯蓄が減って金が市場へ流れることで経済が活性化するからこそ借りる者がでてそこから貸付け金利による利益の見込みは考えられますが貯蓄が膨大に膨れ上がっている状態で誰が借りるのですか?

もし10日の日銀決定会合で金利上昇させていましたらこの膨大な貯蓄からして利益でますか。
利益でないのでしたら今の株価が明らかに割高だとわかってきますよ。

(株)三井住友フィナンシャルグループ【8316】 10日にはSBIホールディングス株式会社 2025/3/28満期 円建社債(第43回SBI債)が400億円分1日で完売しました。  今月2日は株式会社三井住友フィナンシャルグループ 第16回無担保社債が360億円分5分程度で売り切れました。  ここから相当額の貯蓄が生まれているのがおわかりかと思います。 銀行は金利の上昇があるという思惑で暴騰していますがはたしてそれは正解なのでしょうか。 社債や債券が品切れしていることから貯蓄が巨額だということを立証しております。  そこへ金利が上昇しますと膨大な貯蓄に対する利金払いで利益が圧迫されますよね。 金利が上昇して貸付け金利で利益を挙げるには貯蓄が増えている状態ではできないわけですよ。 貯蓄が減って金が市場へ流れることで経済が活性化するからこそ借りる者がでてそこから貸付け金利による利益の見込みは考えられますが貯蓄が膨大に膨れ上がっている状態で誰が借りるのですか?  もし10日の日銀決定会合で金利上昇させていましたらこの膨大な貯蓄からして利益でますか。 利益でないのでしたら今の株価が明らかに割高だとわかってきますよ。