ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2015/12/18〜2015/12/22

マルクス経済学派が多数派を占めていた大学といえば東大と京大の経済学部。
ただし、今はマルクス経済学を教えている大学はとても少なくなっている。
一昔前の大学の経済学部では有名大学でも、マルクス経済学派の大学と近代経済学派の大学に二分されていたと思っている人もいるが、マルクス経済学派の大学と近代経済学派の大学に二分というのは不正確。

ほとんどの有名国私立大の経済学部は、一つの大学、学部の中にマルクス経済学派と近代経済学派の両者の教授が混在していたというのが実際のところ。
多くの大学ではマル経、近経、双方が必修科目とされていた。

その教授の比率がマル経が多数派の大学は東大、京大、法政など。
近経が多数派の大学は一橋、阪大、慶応などと分かれていた。早稲田は中間だったかな。