ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/04/24〜2024/04/25

位置エネルギー以外の要素…
水量とか流水抵抗かなぁ

確かにテスラバルブのように流水抵抗を用いた水流調整方法もある
例えばリパトリエーション減税によるものとかがそれに当たるのだろう
水量は日銀がオペレーションで直接バルブを調整している
テーパリングすれば流れ込む流量が減少するため、回路の水流は直接調整できるだろう
結果として金利が上昇するため、金利調節と大して変わりはないのでは?

確かに量的緩和の調整とリパトリエーションを同時に行えば効果はあるだろう
だが、根本的無問題である位置エネルギーの調整を行わなければ平衡状態にはならない
FRBの利下げを待つような受動的な金融政策では今の状況には対応できないと思う