ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/04/21〜2024/04/23

為替154.6円
日本国債 10年利回り0.84%
米国債券 10年利回り4.62%
米国債券 2年利回り4.98%
原油先物NYM 83.2ドル
ブレント原油先物NYM 87.3ドル
前日終値、1500円

4月19日(金曜)、VIX恐怖指数が20指数を超えたのは去年の10月27日以来。前回はその日を境に、ダウ及び日経平均は劇的なV字回復を果たしている。
よって、4月19日付近を境に、前回同様、回復に向かう、あるいは、下げ止まる1つの目安になると思う。最悪、もう1段下がる可能性もあるが、そこが最高の買い場となるからVIX恐怖指数は下落局面ではチェックしておいた方が良いと思う。過去のデータから推測するに、4月は荒れても5月から秋にかけては、まるで何事もなかったかのように株価は上がっていくのではないかと私は推測している。

ちなみに、恐怖指数の私的な考え方は…
株価急落の恐怖でメンタルの弱い人が狼狽売りしてしまう場所。
逆に言うと、恐怖に打ち勝ちそれでも売らなかったメンタルの強い人だけが残る場所でもあるから、そうなると、下げ止まる、と考えられる。
株式投資も弱肉強食の世界、いわゆるこれが強いものだけが残る、ふるい落としと言われるものだ。
つまり、端的に言うなら恐怖指数が20を超えた時(付近)が本当の買い場なのだ。だから、資金はこれにも対応できるよう、常に残しておくべき。

アメリカの利下げ時期が遅れれば遅れるほど円安は進み、ここまで来てしまうと、通常の単独介入ではほとんど効果もなく、可能なら協調介入、それが無理なら、近々(半年程度で)金利を上げざるをえなくなるはず。
銀行株にとって好環境の現在において三菱UFJ株を買い増しする理由はあれど、売る理由は私にはない!