ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2020/05/15〜2023/09/17

>>685

> NISAは非課税ですが、それ故に損益通算ができません。今年は特定口座で1000万円、NISAで200万円ほど利益が出ていますが、特定口座の利益は利益確定はせず来年に持ち越す予定です。そうすると来年の新NISAは使いにくいなと思っています。積み立て枠は活用しますが、成長枠は慎重に銘柄選択しないと税制上のメリットがデメリットになりかねないと心配しています。まあ、嬉しい悩みですが。

気持ちは分かります。
実は私も過去にNISAで損失を確定していますので、
特定取引や一般取引(過去分)と損益通算できず悔しかったです。
でもね、これはシンプルに考えると無税の国と税金のある国と
どちらの国で株取引をしたいですか?と自問自答してください。

答えはもちろん税金の無い国で株取引をしたいですよね?
つまりはNISAは無税の国での取引分、特定は日本と思えば
すべてしっくり来ます。そして無税の国には投資上限があるとね。
そう考えるとまず先に無税の国の取り引きできる上限までは、
使うと思うでしょ、普通は。

とにかくNISAで負けなければ損益通算何て考える必要は
全くないしね。(笑)