ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2022/03/03〜2022/03/07

質問です。
でもインフレは進み。戦争で不景気。
スタグフレーションになりそうですけど、過去にスタグフレーションだった時って銀行株はどういう動きだったんでしょう?

FRBの金利引き上げで金利は上がっていきそうだけど、逆イールドになれば銀行は儲からないのかな。

  • >>729

    最近、スタグフレーションと言う言葉を使う人が増えたけれども、スタグフレーションの定義はなんですか?
    景気はあくまで気持ちの問題なので、景気という言葉を使わずに、定量化できる数値でスタグフレーションを定義してください。
    そうすれば、少しは答えられるかもしれませんが。

    逆イールドの話もいろいろ書くと長くなるけど、一瞬逆イールドが発生したからといって、即座に、「ハイ、リセッションいりね」なんてことにはならないと思いますが。他の指標も見て総合的な判断になるのではないですかね。
    今、戦争のリスクオフで国債がものすごく買われています。かたや、fedの利上げがすぐそこに来ているので、期近の債権は期遠の債権ほどは買われない、そりゃそうだよね、期近の債権のほうが利上げの影響を受けやすいのだから。
    で、そりゃあイールドカーブもフラット化するわね。

    あと、基本的な銀行本来の収益モデルは、銀行預金で調達して、金貸して利息分をいただくものだと思っています。

    当然、債権価格が乱高下している現在、債権売買部門が利益を出しているとも思えませんが。

    あと、不景気というものがくれば、基本的に株なんて全部下がるでしょう、利益でなくなるんだから。

    全部しけんです。

    読みたくない方は読まないでね、長いしつまらない話だから。