ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)あおぞら銀行【8304】の掲示板 2024/02/04

>>737

一応、私は、見物組だけど、自分の見解を話しとくね。
まず、ノンリコースの融資。
商業不動産の場合、その不動産を担保に入れてもらって、融資する。でも借り手が返済不能になった場合、担保に入ってる不動産を貸し手に所有権を引き渡して完済。これは、一見借り手有利に見えるけど、貸し手は不動産価格よりずっと少ない融資で借り手は、納得する。そして借り手は、追担保のリスクや残債の返済のリスクから逃れることができる。日本ではほとんどないが、米国では、普通にある。

損失引当金を積んだ、ということは、融資より不動産価格が下がったことを意味する。頼りは、不動産のみなので、不動産価格の上昇を祈るのみ。

本当は、不動産を売って特別損失を計上すれば、スッキリするが、その余力は、たぶんない。日系銀行は、普通ノンリコースものには、手を出さないものだが、ここは、外資なの?

で、預金流出が気になる。いまは、ネットですぐに動かせる。1000万以下の人は、ペイオフで救われるが、ペイオフが発動されると、名寄せや、住所変更、結婚した人は、なまえ変更などで、一人当たりの預金額が確定するまでかるく数か月は、預金封鎖。1年くらいかかるんじゃないの。だから1000万円以下の人も逃げる。経営者は、震えながら、預金量を見てるんじゃないの。

結構、あぶないと思う。