ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

イオン(株)【8267】の掲示板 2022/10/09〜2022/10/21

>>1021

岸田総理、支持率暴落でも「消費税減税」は絶対ナシ…
「ザイム真理教」のヤバすぎる洗脳

財布を出すたびに愕然としてしまう。
モノもサービスもどんどん値上がりし、懐は寒くなってゆく一方だ。
やるべきことは明らかなのに、何を迷っているのか。
総理、あなた自身のためにも決断を。

 「残念ながら、もう手遅れかもしれませんね。
本来は政権が、これほど物価が上がってしまう前に、
この状況を読んで政策を用意するべきだったのです。
アメリカの金融引き締めなんて、
コロナ禍で世界的金融緩和が始まった当初から見通せたはずでしたが、
日本の政府にはそれさえできなかった。

 国家の運営も企業の経営と同じで、
常に変化を予測して行動しなければならない。
しかしもう、今の政権に手が打てるとは思えません。
せめて少しでも傷を小さくできればいいのですが……」

 都内の自宅でこう語ったのは、
89歳にして矍鑠たる鈴木敏文氏。ご存じ、
セブン-イレブン・ジャパン創業者で現セブン&アイHD名誉顧問だ。
日本の小売業界を代表するカリスマ経営者である。

 原材料費・輸送費高騰と、それに伴う値上げ地獄は、
そのセブン-イレブンにも例外なく襲いかかっている。
ホットコーヒー(L)は150円から180円に、
幕の内弁当も464円から496円になった。
人気のパン「ベーコンマヨネーズロール」は、ベーコンの量が激減、
顧客の大顰蹙を買った。

 歯止めのかからぬインフレが、暮らしを脅かしている。
とりわけ海産物や小麦製品の値上がりには、目を瞠るばかりだ。

 次ページの表に、この5年でいかに物価が高騰したかを示した。
庶民の魚の代名詞・アジは1.7倍、毎日の食卓に欠かせない
玉ねぎやにんじんは1.3~1.5倍、食パンも1.5倍になった..

【日時】2022年10月17日 06:32
【ソース】現代ビジネス