ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)キムラタン【8107】の掲示板 2018/01/21〜2018/09/12

ここが、1数年ぶりに通期黒字決算を計上した2012年頃の為替レートは、1ドル77円、その後急激に円安
が進み、一時125円程度まで進行、64%も円が下がった。
つまり、10億円で仕入れていた商品が16億4千万円になったってことだ。

それに中国の人件費も中国の政策により急激に上がりだした頃でもあるから、実際の仕入れコストは更に上がって
いるだろう。
当時のIRで、この会社も認識していたことは分かるが、これは輸入販売企業にとっては死活問題であり、
最優先解決課題であったはず。
対策=中国工場からの直接仕入に変更?自社にコスト交渉と為替リスクを背負い込んだだけじゃないだろうか?

他の企業は、東南アジアへの生産シフト、地産地消(海外販売比率の増加)、国内回帰等を進めている時に、
国内店舗をどんどん増やせば、そりゃ資金調達の大半を仕入に回さなあかんようになる訳だ。

デフレ脱却の風に乗り販売価格の値上もひとつの手段だが、あのユニやしまでも出来なかった事でここでは
無理だろう。

黒字化計画の肝は、実はここにあるんじゃないかな。。。。