ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

岩谷産業(株)【8088】の掲示板 〜2015/04/28

>>9830

えーと、爆発炎上したアンタレスっうロケット、推進燃料はケロシン(灯油)系+液体酸素なんだがね。このロケットに積まれているロケットエンジンはロシア製って知っていた?
この燃料を燃焼口に供給する為の高圧燃料ポンプは、ロシア製が非常に優れていて、米国で新たに開発するよりかなりコストダウンとなるので、ロシア製ロケットエンジンを使用しているのだそうな。 間違っても液体水素なんか使っていません。
 我が国では液体水素を起因とした大事故は起こっていないけど、世界的にはスペースシャトルの爆発事故が有名。 この時はブースターから漏れ出した火炎が液体水素タンク(シャトルの腹についている茶色い奴)を加熱して場発に至っている。

我が国での水素に関する事故で言えば昔、姫路で水素ガスボンベ(多数のボンベを組み上げたカードルと呼ばれるモノ)を積んだトラックから水素ガスが漏れ出して、大爆発を起こした事故があったが、この時も水素ガスは上空に急拡散し、上空で火の玉状に爆発を繰り返すというものでした。 周りの人々は上空を見上げて『また爆発したw』と眺めていたそうです。 また最近では福島第一原発の件が有名。 地震後の津波の影響で自家発電装置が故障し発電不能となり、冷却系が機能ストップして核燃料が高温になって、周りの水分と反応して水素ガスが発生し、この水素ガスが何かの原因で爆発し、建屋をブッ飛ばしたのは皆さんご承知の通り。
一号機に比べて三号機のほうが派手にブッ飛んだ訳だけど、多分三号機の方が酸素との混合比が一番ベストな状態で爆発したんではないのかな。

でも扱い方を間違えれば、都市ガスやプロパンガスでも一緒。 この前、台湾の高雄市で起きた都市ガスの事故では、道路が完全に破壊されて見るも無残な姿になっている。 都市ガスやプロパンガスみたいな炭化水素系のガスの方が爆発した時の威力は水素なんかより数段上ですよ。 昔、大阪や静岡で起きた都市ガスの爆発事故は、大勢の死傷者を出しています。 皆そんな危険なものが街中にはびこっている中で生活しているんですよ。 危ない危ない。www