ここから本文です
Yahoo!ファイナンス

任天堂(株)【7974】の掲示板 2018/06/20

  • 1,050
  • 1262
  • 2018/06/21 03:02

8,555

+197(2.36%)
  • 前日終値
    8,358(05/30)
  • 始値
    8,461(09:00)
  • 高値
    8,631(09:02)
  • 安値
    8,448(09:00)

掲示板「みんなの評価」

強く買いたい 59.15%,買いたい 4.23%,様子見 30.99%,売りたい 2.82%,強く売りたい 2.82%
  • 強く買いたい
  • 買いたい
  • 様子見
  • 売りたい
  • 強く売りたい

直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。

このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。

掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。

  • 自分がゲーム機のライフサイクルを探訪するツアーという文章を再掲載したのには理由があります。それはこの11個のグラフは任天堂のことを深く知りたいのなら誰もが脳裏に焼き付けておいた方がいいと考えたからです。

    何を読み取るかは人により異なりますが、全てのグラフには開発者の戦いの歴史が刻みこまれているのは確かで、グラフの上下動の中には開発者の一喜一憂が隠れています。そこに思いを馳せて全体を眺めることがゲーム機のライフサイクルの探訪になります。

    また、任天堂のことを書くライターやアナリストはこのグラフを脳裏に焼き付けておいてから構想を練るべきだと思います。断片的な情報から全体を予想することの異常さに早く気がつくべきです。

    だいたい新しいことをするなら、行動に移る前に、過去10年分くらいの情報を掘り起こし、グラフ化して何千回も眺めていると、だいたいのことはわかりますし、そのうち10年後くらい先までのことならなんとなくわかるようになりますから、そのくらいの準備はすべきです。



    グラフの確認から、ゲーム機の戦いではクリスマス商戦が大切なことがわかりました。それは売り上げだけではなく、その時期に人の交流が巻き起こり、楽しさの経験が拡散する効果があるからです。

    さらにゲーム機の天王山は、ゲーム機のソフト環境が充実する二回のクリスマス商戦にあることがわかりました。それを越えてからピークが始まります。これはすべてゲーム機で起きている現象です。

    また、アナリストの主張する二年目での販売不振はこれまで起きたことのない現象です。

    その意味では、携帯型のゲーム機であり、なおかつ、みんなで遊ぶこともできるスイッチは、クリスマス効果を強く活かせる製品だと認識を新たにしました。

    去年のクリスマスには、スイッチにはゼルダ、マリカ、スプラ、マリデという、4本の主要ソフトしか搭載されていませんでした。しかし今年のクリスマスには、そこにマリテ、ポケモン、スマブラ、マリパが加わっていて、ラインナップのゴージャスと楽しさは格段に向上しています。またジョイコンも増えてるいるでしょう。スイッチが複数揃うことも多いでしょうから楽しさは掛け算で増えています。

    さらに遠くの親戚の方々とのポケモンの交換も楽しみでしょう。大画面テレビでのポケモンのプレゼントに子供達は夢中になるでしょう。おじいちゃんの持つポケボールは子供達の垂涎の的になるでしょう。

    全てのゲーム機で、2回目のクリスマス商戦を超えると売り上げが伸びるのは、これに似た現象が起きるからです。そしてスイッチはクリスマス効果が極めて高い製品であることがわかります。また任天堂はその効果を狙っていることもわかります。スイッチは不振どころか、2回目のクリスマス商戦を飛躍のチャンスにする準備を整えています。

    要するにクリスマス商戦は、ゲーム機の売り上げが伸びるだけだという認識では、認識の幅が狭すぎるといういうことです。クリスマス商戦こそ、翌年の売り上げを決める、最大の販促のチャンスであるということです。

  • まだチャートオタクはいい
    しかし、
    あの連中は極刑に値する
    株価に関係ない。

    3ぞん天井も意識せずホールドして、わけのわからない
    長文を書くやつは犯罪者だろw

  • >>1046

    あのチャートの各種数値を自作の演算で出されているというのが凄いですね。
    ご説明にあるコマンドを見てまさかと驚きました。

  • >>1041

    単純に・・・
    スマホ等で売買する場合、必要な情報の
    全てが静的にわかるようなチャートが
    なかったので、自作しただけです・・・

    まあ、本当に自作すると、株式分割も考慮
    して計算する必要があるため、かなり苦労
    することでしょう・・・

  • >>1035

    あしかの思い付き長文はひどくて

    任天堂に格安スマホの部品使えと絶叫してて
    中国製の1万円モデルの規格をつかうべしと

    こいつはバカなのかw

  • やっぱり子どもたちが欲しいのは電子部品が詰まった機器であってダンボールじゃないんだよね

  • >>1032

    証券会社か市販のツールかと誤解していました。自作されていたのですね。
    chart_core_long.plがオリジナルで組まれたプログラムで、内部でflyの描画コマンドを呼び出してる感じでしょうか。fly等絡めた大枠の仕組みはご説明で理解できたのですが、描画内容を演算する部品の作り込みまでは自分にはハードル高かったです・・・。折角教えて頂いたのに申し訳ありません。
    詳しくご説明頂きありがとうございました。

  • >>1038

    あなたはこの任天堂ホルダーの投稿者で壊王さんと並んで卓見の持ち主です!
    機関に聞くしかない
    全くその通り・・・

  • 下落の原因。

    今まで買い続けた機関や大口が、一斉に利益確定させた。

    なぜ?
    わたしは、わからないので、利益確定させた機関に聞いてみるといいんじゃないかなw

  • NPDの数字
    スイッチのハード売上、5月は前年比+みたいですね。まだリーク段階で確定はしてませんが急減速してないようで安心しました。

  • >>1035

    同じこと何回も書いてるから通報してる・・

    株はゲーム愛好家がしてるわけではない。
    経済の論理で
    株価は動く。
    売れようが売れまいがしったことではない。

  • ゲーム機のライフサイクルを探訪するツアーという文章を書きましたが、これを書いていて自分もかなり勉強になりました。なんとなく雰囲気は把握していましたが、やはり多くの方に説明するため真剣にグラフを観察したことは自分にも得るものがありました。

    そして収穫の一番はスイッチの将来にかなり明るい堅固な確信が持てたことです。このゲーム機のライフサイクルを探訪するツアーを纏めていると、それまで曖昧にしかわからなかった、製品の立ち上がり方や、クリスマスシーズンの影響、夏休みのことなどがわかるようになってきました。そんなことも知らないでスイッチがどうのこうのと言っていた自分を恥ずかしく思います。できればこのグラフに主要アプリの発売日と販売本数の情報を追記すればさらに全体が渡せると思います。



    もうひとつ感じたことはマスコミの無責任さです。これだけの騒ぎを起こしながら知らんぷりをしています。またそれに悪乗りしたアナリスト無責任さも問題です。

    販売不振でなく、マスコミによる情報の稚拙な解釈と、それの情報解釈の誤りを見抜くことができず、その情報を無批判に受け入れ、誤った情報の解釈に手を貸したアナリストの不明の問題は、全員が記憶に残しておくべき教訓です。

  • 株価はゲーム評論家が形成してるのではない
    株価の論理だ。
    上がってから長文書いても仕方ねえ
    あしか
    りらりら
    tyr
    ミスターしん

    この馬鹿どもが放逐されない限り、
    本格反転しねえ

  • >>1014

    あの~・・・
    領域を色分けするには日ごとに分けたポリゴンで
    囲って、3σ、2σ、1σの順で上書きして描画
    すれば良いんですよ・・・
    まあ、レイヤーを使えれば話は別ですが。

    ちなみにオイラが使っているソフトは"fly-1.6.5"。
    perlで演算した結果をflyの描画コマンドにして、
    そのままflyの標準入力に流し込む・・・

    ただし、flyは日本語は扱えないので、flyで描いた
    チャートを一旦ファイルに保存、ImageMagickの
    convertで合成・・・
    銘柄コードさえわかれば銘柄名は引けますよね・・・

    ※LinuxではなくWindows。

    最終的にはこんな感じで呼び出していますが・・・
    チャート描画期間も指定可能。
    ----------------------
    PATH=%PATH%;C:\Perl\bin

    del /Q chart\gachimuchi3_chart_*.gif
    set mmcmd=perl chart_core_long.pl

    %mmcmd% 1321
    %mmcmd% 2121
    %mmcmd% 2138
    %mmcmd% 2160
    %mmcmd% 2176
    %mmcmd% 2326
    ・・・
    ----------------------

  • 本編その2


    WiiUのボタンを押してください。これも不振機種です。比較のためにスイッチ (NS) のボタンを押してください。スイッチが不振機種かどうか確認できます。確認されたらスイッチを消してください。WiiUも二回目のクリスマス商戦からピークが始まります。不振機種ですら二年めは失速していません。WiiUを消してください。

    PS4を押してください。やはり二回目のクリスマス商戦からピークが始まり、4年ほど続いています。PS4を消してください。

    XOneを押してください。これも二回目のクリスマス商戦からピークが始まっています。そしてピークは2年ほど続いています。XOneを消してください。

    スイッチを押してください。スイッチは昨年の三月に発売され、クリスマス商戦はまだ一回しか通過していません。まだ助走期間にある製品です。そして勝負は今年のクリスマス商戦です。ここで盛り上がり、翌年からのピークを迎える準備をします。これを見てスイッチが失速したというのは早計だと思います。

    ここまで説明を聞いていただいて、そもそもゲーム機のライフサイクルとはどういうものか、明確に把握していただけたと思います。

    主要な11機種のライフサイクルを確認しましたが、不振機ですら発売翌年の失速は確認していませんでした。そしてスイッチは好調な機種のグルーブに分類でき、このような機器は二度目のクリスマス商戦を超えてから本当のピークが来ることを理解していただけたと思います。

    これでツアーは終わります。


    ながながと書きましたが、このスイッチの不人気説が出てからかなりの時間がたつのに一向に収束する気配がないので、系統立てて考えて見た次第です。

  • 本編その1



    やはりこの下落での議論の焦点は下落の理由を明らかにすることです。売り方の理由はスイッチの失速です。

    そこで海外の集計サイトであるVGChartzにまとめられている過去の製品の月次の販売データのグラフを皆さんと一緒にみながら、ゲーム機の販売動向にに関する知見を深めスイッチの失速の原因を探りたいと思います。

    なお使用している集計サイトには最新情報も掲載されていますが、これには推定値も入っているようなので、今回はその情報は使わず、補正済みと考えられる過去のアーカイブ化されている情報を使い、データの信頼性にも配慮しています。


    最初に米国のVGChartzとう集計サイトを紹介します。
    URLは「 h ttp://www.vgchartz.com/ 」です。このページをPCで開いてください。

    ホームページが表示されたら、ページの上メニューから、ToolsのなかのHardware by Dateを開きます。

    グラフが表示されたら、最初に左上にあるAllボタンを押します。バグがあるようで、このボタンを押してからでないと、他のボタンが反応しません。

    次に下の長方形の枠の中の機種選択ボタンをどれでも押してください。押すとその機種の表示が消えます。消せたらその調子で全てのボタンを押してグラフを全て消してください。

    消せたら今度はWiiのボタンを押してください。するとWiiのグラフだけが表示されます。表示されたら、またWiiのボタンを押して表示を消してください。

    これで準備は完了です。ツアーの出発です。


    それではもう一度Wiiのボタンを押してください。表示されたら観察を始めます。Wiiは2016年のクリスマス商戦前に発売されました。そして二回目のクリスマス商戦を過ぎたあたりがピークで、そこからピークアウトしています。しかしWiiの凄さはPS3と比較するとよくわかります。そこでPS3のボタンを押してください。そもそもWiiは最初から売れていたことがわかります。ではさらにスイッチ (NS) のボタンを押してください。実はスイッチはクリスマスシーズンは一回しか通過していません。そこまでは助走期間であり、本当の勝負はそこからです。これは次第にわかります。では再び全てのグラフを消してください。

    次にX360のボタンを押してください。X360は三回目のクリスマスを超えたところからピークが始まり、それは5年ほど続きます。確認したらボタンを押して消してください。

    次にDSのボタンを押してください。やはりピークは二回目のクリスマス商戦を超えたあたりから始まり、ピークは5年ほど続きます。確認したらDSを消してください。

    PS3のボタンを押してください。やはりクリスマス商戦を超えるたびに成長し、ピークは5年ほど続きます。PS3を消してください。

    PSPのボタンを押してください。やはり二回目のクリスマス商戦を超えたあたりからがピークです。ピークは5年ほど続きます。PSPを消してください。

    3DSのボタンを押してください。この製品はスイッチと同じように春に発売された製品です。二年めは夏までは失速していますが、夏に息を吹き替えしていて、二回目のクリスマス商戦からがピークです。三年めからは緩やかに売り上げが低下しています。局所的な情報でライフサイクル全体を予想できないことがわかります。3DSを消してください。

    PSVのボタンを押してください。この機種は不振機種です。ライバルの3DSのボタンを押してください。比較すると完全に圧倒されています。3DSを消してください。次のスイッチ (NS) のボタンを押してください。スイッチが不振機種かどうか確認できます。確認されたらスイッチを消してください。しかし不振機種でも売り上げは数年間は最初の数字を維持しています。皆さんが仰るように、不振機種でもゲーム機は翌年から売り上げが下がるということはありません。最初から売れないだけです。それでも売り上げは維持できます。PSVを消してください。

    つづく

  • まえがき


    やはりこの下落で議論が必要なことは下落の理由を明らかにすることです。売り方の理由がスイッチの失速というならその根拠を示すことです。

    スイッチの失速の根拠とされたものは、先日ニュースサイトにに掲載された、米市場調査機関NPDの四月のデータでスイッチの売り上げが対前年度比で40パーセント減になったという単なる事実報告でした。自分もこの情報を見ましたが、事実だけが掲載されたもので、判断は書かれていませんでした。

    問題はそこからで、一部のマスコミがこの情報を使い、スイッチの失速説を唱え始め、米市場調査機関NPDの四月のデータは信頼できるから、この失速説も正しいという、早計な解釈がまかりとおり、スイッチの失速があたかも事実のように報道が広まりました。それにアナリストも無反省に迎合しました。

    繰り返しますが、米市場調査機関NPDの報告は、事実だけの報告であり、解釈は利用者に任されています。

    しかしすこし考えればわかることですが、昨年の四月とはスイッチの販売開始の翌月であり、任天堂が貯めていた二百万台強の在庫が一斉放出され、それでも足らないので、在庫の追加放出が続いていた時期です。その大量放出に沸いていた四月の数字と、年末商戦が終わり落ち着きを取り戻した今年の四月の数字を、なんの補正もなく単純に比較し、それでスイッチの失速を主張することは、余りにも常識外れの分析だと思います。せめて五月とか六月のデータを比較すべきです。小学生の理科の宿題でも落第させられるレベルの低さです。

    しかしこの分析に尾ひれがついて大手をふって歩き回ったのが今回の暴落騒ぎの原因になりました。まあ、過去の取り付け騒ぎなんかも、根も葉もないうわさから大騒ぎに発展したことは何回もありますから、投資家は独自の情報分析能力を養うべきです。こんな情報に振り回されるようでは大切な資金を失いかねません。


    そこでこんな情報に振り回されないようにするため、視点を変えて、そもそもゲーム機の売れ方とはどういうものなのかということを、過去の資料をみながら考察してみます。

    その確かな視点が持てれば、もうこんな局所的な情報に振り回されることもなくなると考えました。

    本編1と本編2ににつづく

  • 仮に35000円辺りが、底もしくは、反発プライスだとして。

    やっぱり、最後は、ビックリする様な下げを演出してからの方がスッキリする。

    2番底来るか知らんが、来てからでも遅くはないと思います。

読み込みエラーが発生しました

再読み込み