ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

光村印刷(株)【7916】の掲示板 2018/08/01〜

>>373

[お金さえあれば、どんなことだってできて、幸せを手にすることが可能だ] と考える人たちがいます。もしあなたがその一人であるならば光村印刷に存在する必要はありません。ここは毎日を手軽に生き抜くテクニックを学ぶための場ではないからです。たとえば、そのために絶望したり、人間不信に陥ることがあったとしても、自分をみつめてみる。その中から自分とは何か、人間とは何か、社会とは何か、文明とは何かを探求しようとする人たち、つまり真剣に人生を生き、自己を確立しようとする人たちのために存在するのです。あなたたちは、生きていますか?生きようとしていますか?
1999年は[全社の一致団結が会社の変革をもたらし、会社が変わるためには会社の改善ではなく、改革でなければならない、失敗を怖れずに果敢に実行、過去の常識がいつまでも常識だと思っているのは非常識だ]と言いました。2000年には、21世紀に生き残るめに高品質、高収益会社への変貌を目指す、自分の役割を果たそう、組織として会社として行動せよ![自分自信の役割をはたし、確固たるフロンティア精神を持って技術立社の実現に挑戦しょう、今やらなくていつやるのですはか?今でしょう。キーワードはレナウン、ラオックス、セキド、イワクラ、三菱製紙(要警戒)、アジア開発キャピタル、そして当然のことながら読売新聞社。更に追加で加えると齢80歳を越えてもなお現役で先頭にたち世の為、人々の為に分け隔てなく尽力しつくした先代の名伯楽杉江斌が築き上げた遺産を取り潰す輩(通称ゴーレム)がいます。愛社精神などと声高に席巻しておきながら仲間の社員を率先して固定費削減の材料に当てる経理トップのH氏、
押し入れから引っ張り出した大正やら明治時代の古めかしい埃の被ったような株主優待のカレンダーはいただけません。まだジャイアンツカレンダーのほうが喜ばれるかもしれません。
芸術の光村、モナリザを手掛けた美術の光村、技術の光村なら今すべきことやるべきことはズバリ、バンクシーのカレンダーしかないでしよう。先代の社長なら迷わず天命を待ちつつ人事をつくし続けるでしょう。出来ない理由ではなくどうすれば出来るのか考え続け営業企画のトップの執行役員M氏に命令を出すはずです。
必ず光村印刷の威信を賭けてなしとげたはずです。残念なことに元バンカーでありながら10年以上も会社の時価総額を下げ続けさせ惨憺たる状況にさらし挙げ句
の天下りのA会長