ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

南海プライウッド(株)【7887】の掲示板 〜2015/04/28

>>793

連投してしまい恐縮なのですが、この793に書いた通り、『大きなシェアを握るオーナー関係者側は、会社の法人としての長期安定を求め、会社側に利益を蓄える事にメリットを感じる』のが当然だと思います。

つまり、麻生さんの賀詞交歓会の言葉を借りれば、今の仕組み自体が、オーナー系の上場企業が『守銭奴』であり続けることを合理的な判断にしてしまっているのではないかと。

数週間前の日経新聞の記事かなんかで、親子上場や企業同士の株式の持ち合いを減らすため、大口投資家の配当金への課税率を大幅に増やす事を検討、というのが載っていた記憶がありますが、株式流動性を悪くしているオーナー一族の持ち株分や、一族の関係会社の持ち株に対しても、その状態(”守銭奴”状態)をやめたほうが合理的な判断であるような、何らかのプレッシャーが掛かるような仕組みが必要ではないでしょうか?

  • >>938

    決算の数字は予想よりは良かったので安心しました。

    しかしそれにしてもPBR0.25倍未満の状態のままずっと放置されている事の異常さ、何とかならないもんでしょうか。敵対的買収者がもし今の株価で買い占められるなら、買った金額の4倍の解散価値がある事になります。それが起こらないということは、よっぽど上手に創業者一族の方達や関係者の方達が、ここ南海プライウッドの大多数の株を事実上独占しておられるのでしょう。

    四季報(2014/12/12更新)によると、27.2%保有が南海興産というホームページが出てこない会社。15.3%保有が公益財団法人南海育英会。4.8%がオーナーの方。4.1%が自社株口。これだけでもう50%超えています。

    そもそも、なぜ上場しているんでしょうか?

    もっと世の中にお金を回していただけないでしょうか?

    フランスのロルピンの買収でグローバル化を目指されるのも結構ですが、まずは上場企業として至極当然の、一般株主の意見を聴いてもらえないもんでしょうか?