ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

全国保証(株)【7164】の掲示板 2020/05/09〜2021/05/28

>>966

初めまして。
チャートの買いサインは言葉で表すとどんな形と考えていらっしゃいますか?
よろしければ参考まで教えて下さいますと幸いです。

  • >>972

    私なら3日前の高値を抜いた4660円で逆指値の買いを入れて、約定すれば、上昇の可能性高いと思う。
    >初めまして。
    チャートの買いサインは言葉で表すとどんな形と考えていらっしゃいますか?
    よろしければ参考まで教えて下さいますと幸いです。

  • >>972

    前提として、基本的に株価というものは見ている期間が短いほど動きがランダムウォークに近づくことが知られている。長く見れば致命的な欠陥やビジネスモデル崩壊がなければ上昇する。つまり、長い目でこれからトレンドが上か判断する必要がある。
    とはいえ上がる寸前で買いたい。そこでチャートを分析する。

    ・まずは月足BB2σを確認する。大型株の多くはこの2σを超えられずここを天井にして下落トレンドを形成する確率が高い。3σに届きそうなくらいが利確時だ。全国保証は月足BB3σに行きそうな5300円付近で下落に転じた。そのため私は2月末頃3σと判断して5300で利確した経験がある。少なくとも月足BBが0σ程度だと買い始めたくなる

    ・月足は機会損失になることも多い。月足で高値圏すぎなければ私は週足を多用する。週足はmacdよりトレンドを先行するRCIが有効だ。日本株の場合、米株ほど流動性が強くないためRCI9,16線がゴールデンクロスするあたりが買い時になる。RCIは先行する分、2番底は読みにくいため2番底が来る覚悟で買い付ける。読みが当たればずっとホールド、読みが外れた時には1回目より多く買い付けられるよう資金管理はしておく。2回ほど買い付けて週足BBでも反発しなければ損切りでもいい、これに関わらず損切りは他にもパターンやマイルールがあり複雑。基本はホールド。1回目に全国保証を買い付けるならば、地合によるが2-4週間後くらいが適切か。毎日変動するのでRCIgrossしたら買うだけ。

    ・日足は週足よりトレンドが読みにくくRCIかつを駆使しても2番底にハマりやすい。日足で割安に見えても小さな反発に過ぎないことがありリスキー。日経などの地合相場の急落後のリバ狙いは動きが急なので日足RCIを多用すると勝率が高まる一方で、予想外の2番底には弱い。
    いまの全国保証は日足で確認すると小さな反発状態にある。4800円くらいまで反発の可能性はあるが確度は高くなく、多少機会損失予防に買うのは良いが大した資金を投じるには値しない株価といえる