ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジオマテック(株)【6907】の掲示板 2015/04/28〜2018/01/25

かなり昔、まだ液晶が囃されていた時期にかなりお世話になった。今より遙かに賑わっていたし、ガンガン右肩上がりに騰がっていた。3,000円も超えたと思う。
最後らへんで世にモバイル機器が出回り始めた頃、ここにもお鉢が回ってくるのではという期待感から一時期買われたが、確か殆ど恩恵を受けないことが判ってから一気に投資家から見放されたのを覚えている。

実はこの5月はじめにある銘柄を利益確定し、久しぶりに少しずつ買っていた。5月中旬から右肩上がりの良いチャートで期待できたのだが、後から見れば騙し騰げだった。1,080円台まで買っていたので、その後買いの平均単価を下げるのに一苦労した。あの頃やたら長い下ヒゲを何度も伸ばしていたが、その殆どを少量ずつ丹念に拾った。

6月下旬頃ちょっと持ち直したが、このとき以前からずっと1,070円に数千株の売りが出ていた。日々の出来高があまりにも少なく上値を抜けて行けないと読んだし、別の有望銘柄を見つけたので全部1,069円で売り切った。僅かばかりのプラス勘定だった。1,070円をつけたのは数回だったと思う。

売った後も一応ウォッチしていたが、案の定下方修正か。しかも赤字転落。昔はこれに何度泣かされたことだろうか。確かお盆休みに入るまえの驚愕下方修正でストップ安を喰らい、盆休みがちっとも楽しめなかったのを思い出す。

この会社も技術はある筈なのだが、如何せん業績が安定しない。黒字と赤字のシーソー状態。これでは長期に持とうという投資家も減って当然。何よりもこの出来高の細さがすべてを物語っている。買い付け発表翌日も株価は殆ど動かず出来高もたったの8千9百株?もはや何じゃそりゃ?のレベル。殆どの投資家にとってもうどうでもいいことなのだろう。

子どもで言えば「やれば出来る子なのに…」といった感じの会社だ。技術もキャッシュも持っている。されどそれを巧く活用できていない。子どもなら温かく見守ってやれるにせよ、上場企業たるものがこんなことでは駄目だ。精々、安値に突っ込んだところを拾われ少し騰がればたちまち利益確定売り…の目先筋のオモチャにされるのがオチだ。