ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フェローテックホールディングス【6890】の掲示板 2024/03/08〜2024/03/19

>>1045

私へのアドバイスか?と思い、返信させて頂きました。
ジャンルを分けて3銘柄に集中投資(主力はフェロー)するのが、従来からの私の基本的な投資スタイルにしています(やまっ気のある私としては、例えば、広範囲に多数分散投資する様なのはどうも性に合わず、そんなんならインデックス投資するわ!の考え)。ちなみに他の2銘柄は俗に言うバリュー大型銘柄ですが、そちらの掲示板は面白味に欠け、もっぱらこの掲示板で楽しませて頂いています。
それとフェローに関しては中長期的にみて、成長戦略のシナリオが崩れた、、と見れば、固執する事なくその時点で見切りをつけるつもりではおります。
投資スタイルは様々違いがあっても、何にせよお互い素晴らしい成果が得られればいいですね。助言頂きましてありがとうございます。

  • >>1047

    skyさんは人格者とお見受けしておりますし、特定の個人を対象としてコメントしている訳ではないので悪しからず。私が機関投資家だったら重視しているポイントを一個人として述べているだけで、バリューとグロースとで見ているポイントは異なるとものと考えています。フェローは私の見立てではグロース株扱い。バリュー株であれば過去&現在の株価水準と利益水準、四季報の右上に記載のある過去三期の高値平均と安値平均PERと比較して現在の水準がどうなのか、まだ買える水準なのかを重視していてあくまでスイング取引です。JALANAなどはその典型です。グロース株は四半期毎の営業利益、営業利益率が重視される傾向にありますが、それよりも5月にアップデートされる可能性のある中期経営計画がどうなるのか見ものですね。それによって個人も投資判断を行う訳ですから。現場&経営層は現段階でそれこそ必死だと想像します。