ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タムラ製作所【6768】の掲示板 2022/04/06〜2022/04/15

  • >>347

    同意します。
    創薬ベンチャーだと開発中の新薬は治験プロセスで
    「有意な結果出ず」や「非承認」になれば株価上昇期待は終わります。

    しかし、ハイテク系企業の新技術にはいつまで経っても不合格が出ません。
    商用化を数十年に渡って期待することも理論的には可能です。

    キヤノンのSEDテレビのように
    商用化前に開発を打ち切る最終決定までは長い時間がかかります。
    なお、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)は
    キヤノンが1986年から研究を開始し、1999年から東芝と共同で
    実用化に向けて開発を行ったモノです。
    当時はプラズマディスプレイや液晶パネルとも互角に戦えると
    評されていました。

    2010年に開発を打ち切るまでなんと24年。
    ちなみに、皮肉にも液晶テレビの出荷台数の最高記録が2010年で、
    それ以降は液晶テレビも急激な下り坂で現在に至るまで低迷しています。

    強力なライバル出現でついに諦めるか💀、予定通り花開くか🌸、
    新技術は結論に到達するまで泥沼の資金投資になります。