ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

セイコーエプソン(株)【6724】の掲示板 〜2015/04/27

IFISコンセンサスは1330億を8週前からうろちよろ。
現状133765となっており最新のSBIコンセンサスと同調しています
31342殿の指摘にあるように日経4・25のコンセンサスがどのような理由でそうなったかは読んでいないのでわかりませんが、1143億(経常)なそうです
大多数のコンセンサスとしてそう認知されていれば何も問題ないですが
四季報1320億やIFISコンセンサスが大多数と認知されれば下方修正となるのではとおもいますが
確かに純利益1110億ー300億(年金引当還付金)=1080億
となりEPSが約485円となり前年増となりますが、会社のいい弁解にきこえます
エプソンはいつも決算見通しが甘く(下方修正となる)悪い方向にバイアスがかかるという傾向にあるとおもいます
稼ぎ時の3期に下方修正、4期(本決算)時は今更ですが全く期待薄というか更に泥を塗る印象です
北米34パー、欧州30ぱー、新興国15パー、日本他約20パーだったと記憶してますが
ユーロ安、加えて新興国IJP売り上げに期待といわれても、未知数です
残念ですが期待感0に近いです
貴殿の言うように、単純に1143がコンセンサスと大多数認知され、それが本当に通用するのか
そう素直におもえませんが、6724に足をひっぱられすぎで、途方にくれてますんで忌憚のない率直な意見をお願いします

  • >>31350

    > 稼ぎ時の3期に下方修正

    これについて俺はひとつだけ、謎要因を感じている。それは、4Qプリンタ拡販に向け、在庫を積み上げたという報道。すなわち、例年になく3Qでプリンタ本体を大量に作ったってことだ。

    わざわざ対ドルで円安の時期に、なんでそんなに焦ってプリンタ作ったんだろうってさ(エプソンのハード製造コストは、対ドルで円安だとコストup)。

    貴殿ご指摘の通り、エプソンは3Qが稼ぎ時。この時期の決算がヘボかったので市場はそれを相当な失望を持って受け止め、それが今の株価に反映されている。
    しかし俺はあの、3Qのプリンタ作り置きの意図が、未だに理解できないで居て、それがなにかひょっとしたら短期的目先サプライズ要因なのかも・・・なーんて、妄想してたりするんだよ。

    なんだかんだ言ってもエプソンは地味で冴えないけどマジメな会社。なんか考えていると思うんだよね。

    そんな俺はびびりのチキン野郎だから、引き続きノーポジ様子見決め込んでいるけど、決算が本当に楽しみだよ。トチ狂って4/30引け成りで買いポジ張っちゃうかもな。

  • >>31350

    > エプソンはいつも決算見通しが甘く(下方修正となる)悪い方向にバイアスがかかるという傾向にあるとおもいます

    そうか? 俺は2014年3月期決算の時は猛烈上方修正でストップ高大儲け、2014年6月期1Q決算も上方修正でストップ高大儲け、2014年6月期2Q決算はストップ高にはならなかったけど大儲けさせてもらったけどな。

    エプソン決算が「いつも下方修正」つうのは初耳だぜ。

  • >>31350

    >貴殿の言うように、単純に1143がコンセンサスと大多数認知され、それが本当に通用するのか
    そう素直におもえませんが、6724に足をひっぱられすぎで、途方にくれてますんで忌憚のない率直な意見をお願いします

    はぁ、4/25の日経「プロに聞く決算のポイント」下の引用です。
    他に国際帝石、住友鉱、ダイハツ、日ハムが掲載されておりました。
    表題は
    2016年3月期の経常利益が伸び悩みそうな主要企業
    社名    経常利益(億円)   主なリスク要因
    エプソン  1143(▲13)     価格競争が激化
    注 今期市場予想の平均(QUICKコンセンサス)と
      前期会社予想との比較、カッコ内は前期比増減率%、
      ▲減少、23日時点

    記事の内容は他の各社や表には記載なしの企業について
    述べられているがエプソンについての理由は記載がない。

    なのでこのことがあなたが言うように大多数認知され、それが本当に通用するのか
    は定かではありません。
    ただ、市場予想に届いたとか届かなかったとかで買われたり
    売られたりしますからね。
    先ずは前期の会社予想を上回り、今期は経常利益を1143億円
    より上で発表することです。
    例の300億円を凌駕する会社予想が☆いです。無理かな。