ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NEC【6701】の掲示板 2020/10/24〜2020/11/06

>>757

そもそも今回の都構想は前のとは違う
前回は5特別区だったのを4区にし敬老パスの維持を約束し虐待対策の児童相談所を各区に設置など進化し住民サービスが充実したもの
特別区の庁舎設置コストも359億円と大幅に削減された
住民サービスを向上させ早期に決めるのには二重行政を解消した都構想案が必要だと考えたんだろう

前レスにある市長を辞任しろとの意見では選挙資金がかかる、住民投票のコストを指摘するのであれば本末転倒だし、投票は法律で必要だった

大阪府議会の自民党には賛成の議員が多数いて一時は大阪府連として賛成していた
最終的に自民党全体としては反対とされたが、本気で反対している府議会議員は少数で、菅総理も大阪の二重行政の弊害を長年指摘してきた

 こうした事実を重ねると、今回の都構想案は府議会、市議会で議決支持されたうえに、公明が賛成し自民にも賛成派がいて、総理の支持を得て住民投票にかけられた

本来住民投票は議会で議決すれば必要がない
しかし今回の場合は大阪市役所が政令指定都市制度から離脱、さらに市を廃止するという全国初だったので、特別区の設置に関する法律により住民投票になった

個人的には良い案だと思っていた

でっち上げた予算での間違った報道、老人への説明不足で理解して貰えなかった事と公明の支持者の理解不足、この辺もう少し上手く出来たように思うと非常に残念