ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)MCJ【6670】の掲示板 〜2015/04/27

マイナーブランドが色気出したら、火傷し外資の餌食になる。
 このメーカーは、格安パソコンとして一部のおたくユーザーに支持されてきた。
 やがて、ゲーム仕様にカスタマイズして、マニアックなゲーマーの支持を集め、ニッチ企業として、うまく棲み分けできていたように思う。
 外資メーカーの攻勢が強まるなか、国内大手の相次ぐ撤退を受け、逆に国産ブランドの強みを生かし企業等に商機を見出し販路を拡大してきた。
 ここまでの経営判断は、製造業として正しいと思えるが、今後ネットカフェやアミューズメント、多種多様な一般消費者を相手に商機を探っていくとなると、ブランド力が不可欠となる。
 今回、スティック型パソコンを発売するにあたり、示し合わせたかのように幹事証券や筋による株価ストップ高を演出しインパクトを与え、一気にクリスマス商戦の目玉として商品のみならずブランド力まで向上させる目論見があったと思われる。価格面でも極端に利益率を低く設定していたに違いない。
 それが、目算が狂って部品の調達が滞ってしまい、度重なる商品切れを起こし、絶好の商機を逸してしまった。
 この事態を外資は見逃すはずはなく、虎視眈々と獲物を狙っているに違いない。
 先手必勝で打ったカードが、まるでオセロゲームのように全部ひっくり返されて持って行かれる。
 どうやら、この企業に欠いているのは、アップルのような販売戦略だと思う。
 この失敗をどう最小限にくいとめるか 。
 兵法に長けた外資の餌食とならないことを祈る。