ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディアリンクス【6659】の掲示板 2024/03/22〜2024/03/26

>>1699

日本での放送システムIP化は、海外に比べると大きく遅れています。特に番組の同時配信については、NHKによる「NHKプラス」など、2020年代に入ってからようやく動きが始まったということもあり、欧米諸国に後れを取っています。

とはいえ、日本でも近年はテレビよりもパソコンやスマートフォン、タブレット等で番組を楽しむ人も増え、テレビモニターがIP放送に対応したデバイスに変わりつつあります。そのため、放送業界全体としてIP化の機運が高まっており、各局が対応をはじめているのが現状です。

🛑だから🈁なんです🦉💤👀❤️

  • >>1701

    海外でのIP化
    海外、特に欧米では放送システムのIP化は比較的早く、今から10年以上前から始まっています。イギリスでは、2000年代から既に地上波放送番組の見逃し配信や同時配信が始まっており、アメリカでも同年代に見逃し配信が、2010年代には同時配信が始まっています。

    欧米での放送システムのIP化が早かったのは、放送に関する制度上の手続きの進みやすさや、地理的にケーブルテレビ網が発達しやすかった、といった事情もあるようですが、コストカットにも役立つIP化に放送各社が積極的だった、という指摘もされています。

    放送システムのIP化は世界各国で進んでおり、国際規格の登場やクラウド化など、今後も発展が期待されています。


    🛑海外では1歩進んで新製品への買い替え需要が旺盛なんです、そこへオリンピック開催放映需要も重なって進んでいるようです。