ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NTN(株)【6472】の掲示板 2024/02/21〜2024/03/06

>自己資本比率を下げなければいけなかった理由はなに?

主にコロナ禍での赤字でしょ?
2019年3月期以降年間の最終損益を示せば、以下の通り。

2019年3月期~21年3月期は赤字。
その分利益剰余金が減る反面、社債や借入金が増えた。
だから自己資本比率も下げたんでしょ?
でも、何時までも沈んでいるわけじゃないよ。
そこから、今は何とか立て直しに転じている・・・そんな風に数字を読めないかな?

NTN 最終損益(百万円)
2019年3月△6,958
2020年3月△43,992
2021年3月△11,641
2022年3月  7,341
2023年3月 10,367
2023年12月 7,682

ちなみに、フリーキャッシュフロー(営業キャッシュフローと投資キャッシュフローの合計額のこと。概ね、オカネの増減の内・・・、借金・社債・株式発行による調達や返済、自己株売買や配当による資金増減などを除いたもの。会社による自己資金産出能力と言ってもいいんじゃないかな)は以下の通り。
「利益」と言う約束事で出来上がった観念的な数字だけでなく、実体としてオカネも稼ぎ出し始めている。

NTNフリーキャッシュフロー(百万円)
2019年3月 △22,390
2020年3月 △18,058
2021年3月  18,535
2022年3月  11,468
2023年3月  20,361
2023年12月  40,058

幾分、ポジティブな面に話が集中したが、まだまだ課題(自己資本比率もその一つ・・)もあると感じる。
それらについては、また別の機会にしたいと思う。