ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本金銭機械(株)【6418】の掲示板 2015/08/29〜2016/02/09

neco-ume.mad様へ、いつも貴重なご意見と情報をたいへん参考とさせて頂いております。テックのホールド
者としてお尋ねしますが、今後の臨時国会等でIR法案が可決されるか否決になるのかの目安としてどの様なことに
注意して情報をチェックしておけばいいのか教えていただけませんでしょうか。それと今後の日本株はオリンピック
開催の2020までは上昇すると思いますか、それとも...よろしくお願いいたします。

  • >>202

    まず臨時会でIR推進法案が可決される可能性は、今の所不明です……現在の法案のままでは、やはりかなり難しいと思います、公明党が妥協できる案まで修正されれば可決される可能性が非常に高いと思います。
    臨時会は大型の補正予算が噂されておりますが、この補正予算次第でIR推進法案の動きも変わると思います。仮にIR推進法案の修正が無く、大型補正予算の審議になるようなら更にタイトになってくると思います。
    また、仮にIR推進法案が可決されても右肩上がりに株価が上昇するイメージが沸きません。
    IR推進法案が通過すると次は実施法案の整備になります、また法案の成立が遅れている為に推進法案の成立後に事業構想の公募が先に行われる可能性が高いと思います(実際にシンガポールはこの手法で開場を早めた経緯があります)
    その場合ソリューションビジネスがどこまで感応するかは、少し状況を見ないと判りません。

    今後の日本株については、短期的には揉み合いますがいずれ上昇すると思います。現在のNY市場株や東京市場株が上昇してきたのは、勿論緩和マネーにも影響されていますが、一番大きいのは各企業がリーマンショック以降血の出る改革をしてきた事が一番大きな要因です。
    当面は空売り率が収束の方向に向かうかどうかだと思います、アメリカの利上げが行われれば材料出尽くしで空売り率が下がると踏んでいます。

    大事なのはその後だと思います。日本は延期された消費税の増税が予定されています、さすがにそれに向かっては買っていけないと思います。
    前回の消費税増税時期前の株価のピークが増税の3か月前ですが、次は更にピークが前に来るかも知れません。
    今夏の株価の下落が4月決算の1Q発表が済んだ後とするなら、2016年11月上旬が次の株価のピークになると考えています(現在の下値が定まっていないうちに予想するのは危険ですが(笑))

    その後については、経済状況の変化次第だと思います。
    中国の経済減速が世界経済の実態に影響するのは、有るとすればこの辺りだと思います。

  • >>202

    madさんほどの詳しい分析は書けませんが、
    臨時国会ではIR法案の可決も否決もならないでしょう。時間が短すぎます。
    それでも、法案が継続審議になっただけでテックは急上昇するので、テックでは儲けられると思います。情報を早め早めに入手しておけば。