ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)シンニッタン【6319】の掲示板 2021/04/15〜2024/05/16

ちょっと前まで日経28000円の時に、6139シンニッタンは248円~260円のレンジだった。
それが今では日経29000円以上のポジションで235円前後となってきているので、確実にレンジは下がった。
日鍛バルブのように、一時的な好況で終わっていない同セクターの銘柄もあるので、株価の低迷はシンニッタン個別問題だろう。

過去に橋本や小林たちが犯した悪行も、さすがに市場は織り込んでいるだろうし、
株主総会からも3か月以上もたった今では、
平山には自社株買いをやる気がないと、市場に見透かされた資本施策も浸透しただろう。

半導体株が理由をつけて安くなっても復活する流れが繰り返される中、
シンニッタンは全体が上下する中でレンジを確実に落としている流れに、
投資家たちの諦めムードが漂う。
このままでは株価反転の兆しがないと見て、がっかりした人たちは見切りをつけた。

230円付近になると厚い買いがみられるが、税引き前4%以上の配当利回りでの下支えで何とか保っているように思える。

金庫株の消却もせず、株主価値を高めない経営者不審はあると思うが、今の株価停滞は中間までの下方修正を含めて業績不透明感が大きいのではないか。
受注の確保は会社明言しているので見通しは暗くないのだろうが、7~9月のタイでの操業度は、個人的にはかなり悪かったと見ている。
興味がある人は、タイ国内ニュースでコロナの罹患者推移とそれに伴うプラユットの政策がどうだっかを確認してみるといい。

中間発表後にあく抜けするか、底抜けするかはわからないが、
資本施策による株価向上を経営側がやらないことは織り込んでいる現在の株価だと思うので、
期末赤字予想のような超絶下方修正がない限りは、あく抜けする方に自分は賭ける。