ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)石川製作所【6208】の掲示板 2021/04/15〜2021/05/28

>予防の為に備えて置く。中国軍が来てからでは間に合いません。
米軍用だけではなく自衛隊が主体となって運用すべきでしょう。
勿論漁業者に被害があるなら手厚い補償をお願い致します。

>(「想像したほど、音は大きくなかった」)
その通りです。 一部の活動家や、偏った報道に惑わされず。
いま、日本が危ないとの認識が必要です。
平和は重要ですが、「平和、平和」と唱えているだけでは、
領土拡大、ジェノサイドの中国を抑えられないどころか
自由な日本が侵される恐れが今迫っています。

>中国が侵略してきたら真っ先に占領されるのはあなた方の島です。
その時に「なんで守ってくれなかった」などと言っても後の祭り
即殺されるか酷いことされるでしょ?
相手はあの中国人だぞ、そうならない為の策なんだから


  「想像したほど大きくなかった」馬毛島F15騒音デモ飛行 
   見学後の感想報告 南種子町議会

                  5/21(金) 21:00  南日本新聞社

南種子町議会は21日、
馬毛島移設問題調査特別委員会(浜田一徳委員長、9人)を開き、
航空自衛隊F15戦闘機による西之表市馬毛島上空でのデモ飛行を巡り、
非公開で意見交換した。

終了後、浜田委員長は
「想像していたほど大きな音ではなかったとの報告を受けた」と説明した。

町議会は16日のデモ飛行当日、
西之表市住吉、中種子町牧川、南種子町島間の3班に分かれて見学した。

浜田委員長によると、
「機体がしっかり見えた。遠くで雷が鳴ったような音だった」(西之表市班)
「機体が最接近しても会話ができた」(中種子町班)
「耳を澄まして音が聞こえる程度」(南種子町班)との報告があった
一方で「(滑走路を甲板に見立て急降下、急上昇する)タッチ・アンド・ゴーがなく、高度もあったため参考にならない」といった意見も出たという。

同特別委は昨年4月に設置され、今回で8回目。
馬毛島への米軍機訓練移転に伴う自衛隊基地整備計画について
一定の調査ができたとして、6月定例会で活動を終えることを確認した。