ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)石川製作所【6208】の掲示板 2021/01/22〜2021/03/01

>>985

>なぜ防衛関連本命の川重や三菱株が低迷し、
>中小企業の豊和や石川製作所が急騰するのか不思議です。
>「売り上げに占める防衛関連の割合が高いなら話は分かりますが。」

その通りです。「売り上げに占める防衛関連の割合が高いのです」

石川製作所に関していえば、
「売上高の内、[防衛機器]の売上が、68%占めているからです」

三菱重工は、
「売上高の内[航空・防衛・宇宙]の売上は、18%しかありません」

IR担当者に聞いたところ、日本の防衛費が上がれば、
「石川製作所にも恩恵があります」という事でした
(日本の防衛費は、毎年、過去最高を連続更新しています)。
また、「防衛機器」に関していえば、来年度も受注は増えていきますと言っていました。

三菱重工や川重の大型株は、日経平均への寄与度が高いので、
石川製作所のような小型株より、日経平均に動きに大きく影響されます。


>以下は、suzさんの過去の投稿です。

476
suz***** 2月26日 10:24
銃を製造してるから防衛銘柄っていくら何でもあり得ないでしょう。
いまどき中国や北朝鮮と銃を持って総力戦なんて時代じゃない。
真の意味で防衛関連と言えるのは三菱重工や川重など。
ここは単に機関投資家が銃=防衛と連想させ個人をカモにしてるだけ。


477
den***** 2月26日 11:24
>>476
総力戦するとかしないとかでは無く、国から受注があり、ここの製品が購入されるかどうかなんじゃない?


481
suz***** 2月26日 11:56
>>477
それは分かりますが、なぜ防衛関連本命の川重や三菱株が低迷し、
中小企業の豊和や石川製作所が急騰するのか不思議です。
「売り上げに占める防衛関連の割合が高いなら話は分かりますが。」