ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジャパンマテリアル(株)【6055】の掲示板 2021/01/21〜2021/10/11

■半導体開発者が語る実態

半導体工場では、主に活性ガス、不活性ガス、溶液と分類される特殊な物性ガスや溶液が前行程では常時大量に使用されます。
また、インプラ工程のように非常に危険なガス(ホスフィンなど)や、また、洗浄工程では酸性度が高い濃硫酸溶液など様々なものを日々消費しています。

先に、売却した場合の『業者への影響』は、最初の1年間は、ほぼ有りません。
理由としては以下の2つです。

①年間供給契約をかわしている。
②危険物取扱い指定業者としての実績。

特に、大量に使用する不活性ガスコストは他社と比較しますが、トン辺りで大きな差は有りません。むしろ、供給量の安定化が最優先です。過去半導体の前行程のラインでは様々なガス爆発事故や溶液後処理事故など表に出ない事故も含めると多数有り、『安全面の実績が重視』されます。
以上の事から、当面は売上げ利益も計画通りに進捗すると考えます。

この会社の問題は、やはり東芝四日市工場主体に偏重していることです。
過去を紐解くと三重四日市近隣は、F社桑名工場など6インチ、8インチ換算で3-5万枚/月の工場は数ヶ所有ったがシェアを伸ばせずに現在に至っている点。永遠に継続する顧客契約は存在(笑)しないので、今後のストラテジー有無に注目です。