ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東邦チタニウム(株)【5727】の掲示板 2022/11/03〜2022/11/10

>>3

また破綻か?さん、こんにちわ♪

>しきちゃんはどうやって銘柄の勉強をしているんですか?

あたしは40年近く株式投資をやってます。ネット普及以前は日本経済新聞ぐらいしか情報源はありませんでしたし、情報収集は大変でした。

あたしは国際社会で起こっていることや政治、社会問題について常に関心をもっていますし、そのような視点を参考にして銘柄を絞り込んで、過去のデータなどを収集して多角的視点でできるだけ客観的で論理的に分析、考察しています。以前はホームレスの支援や国際交流、集会やデモに参加したり行政裁判をやったりして株のことはあまり頭になかったんですけど、コロナになって社会運動ができなくなって株について考えるようになりました。

>3393もいち早く乗ってたし、なにより、年初ウクライナ紛争が始まってすぐにチタニウムに目をつけていた

3393はうまくいきましたね。チタンはウクライナ紛争が起こったときは紛争に関する情報収集と日本社会の歪曲報道を糾弾する活動に専念していましたから、株のことなんて全く念頭にありませんでした。ですからお隣さんを初めて買ったのは1200円台で、その後少しずつ買い増ししていって@1379で27,200株集めました。

最近ではコメ兵を1300ぐらいで推薦して、これもうまくいきましたけど、東邦亜鉛や大平洋金属など失敗したのも結構ありますよ。

>チタニウムと関係はないですが、日銀って黒田さん退任後に金利を上げると思いますか?

金利を上げたら日本経済は破綻する危険が高いですから、上げないでしょう。

>対ドル、対ユーロの円安はすすみ、金利差は開くばかりですが、現実問題、日本で金利を上げたら中小企業はドタバタつぶれるし、庶民は庶民で住宅ローンで破産者がバタバタでます。株式市場も暴落するはず。

>政府は1000兆を越える借金があり、金利が2%上がったら、利子だけで20兆円増える。これは日本の年間の消費税の税収に相当する額で、無理がありますよね…

おっしゃるとおりですね。この件については改めてカキコしたいと思います。株掲示板を見てると自分の金儲けのことばかりで、政治や社会に全く無関心の人が多すぎますね。そうゆう中でまた破綻か?さんのような方がおられることを非常に嬉しく思っています。このような人が増えると日本も住みやすくなると思うんですけどね。。。。

ありがとぉ~♪

>しかも、金利って為替のためにあげるものなのでしょうか。

金利そのものは、企業活動や消費を促して経済を活発にするために政府はやってるんだと思いますね。為替は金利によって生じる結果でしょう。日本のようにゼロ金利を続ければ円安になるのは当然です。そして円安になれば国民の給料が上がらない限り国民の生活は苦しくなります。なぜなら日本は資源やエネルギー、食糧などほとんど海外に依存しているからです。

>とはいえ、世論は上げろの雰囲気。少しはあげないといけないって流れなのでしょうか。

金利を上げれば、巨大な負債を抱える政府は利子の支払いで苦しむでしょう。それだけでなく企業経営者も借金の利子負担が増えますから経済活動は縮小するでしょう。

>来年以降、再来年くらいか?金利があがったら株式投資も考えてしまいますよね…逆手に取れればいいのでしょうが

野〇証券の投資説明会で、証券アナリストが1ドル360円、つまりブレトンウッズ体制のころにもどっちゃうかもしれない、っていってましたねw

そうなると吉野家の牛丼の並盛1杯が1000円以上になるでしょう。国民の金融資産は60%以上も目減りして「日本国民一億層貧民」になっちゃうでしょう。

でも国賊政府はそれが狙いかもしれませんね。貨幣価値が3分の1になれば、国家の借金だって3分の1になりますからね。ですから輪転機を回しまくってお金をじゃぶじゃぶばら撒いているんだと疑っちゃいますね。。。。