ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本製鋼所【5631】の掲示板 〜2015/04/27

 原発で排出される使用済み核燃料からプルトニウムやU235などを取り出すことを再処理という。この再処理を行う日本原燃の青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場は、2006年から試運転中だが、トラブル続きで正式操業が何度も延期されている。日本政府が最近、この工場を今年10月から正式操業することを計画し、米国政府が懸念を表明した。「プルトニウムを燃料として使う原子炉が国内で動いていないのに、なぜ再処理を進めるのか。日本は核兵器を作るつもりでないか」という懸念だ。米政府が懸念しているとの報道は、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が5月1日に行った。反原発メディアが発したのでなく、右派有力紙の指摘だけに、日本で増殖した右派の人々も事実として受け止めざるを得ない。
 日本政府の原子力規制委員会は、今年中に原発や核燃料に関する新たな安全基準を策定する予定で、新基準は従来の基準より厳しくなる。新基準ができる前に再処理工場の正式稼働を認められないと、同委員会は反対している。
 プルトニウムを主たる燃料に使う高速増殖炉は、日本に一基だけある「もんじゅ」である。高速増殖炉とは、高速中性子を利用する原子炉であり、使用した核燃料より使用後の核燃料が増加する増殖が高速であるのではない。「もんじゅ」はその名に反して知恵がなく、事故や故障が続いて運転を停止したまま、再稼働のめどが立っていない。プルトニウムは、ウラン燃料と混ぜて軽水炉の燃料(MOXという、福島第1の3号機がMOX使用中に事故を起こした)にできるが、国内原発50基のうち動いているのは2基だけだ。急いで新たな燃料を作る必要はない。MOXを軽水炉の燃料として使うことの安全性も確立していない。日本には、フランスで再処理してもらったプルトニウムもある。
 日本は現在、新たなプルトニウムを核燃料として必要としていない。米政府が「日本は核兵器を作るつもりか」と勘ぐるのは当然だ。六ヶ所村の再処理工場がフル稼働すると年間9トンのプルトニウムを抽出できる。核兵器2千発分(4~5kg/1発として)だ。安倍政権の周辺からは、日本が核武装すべきとの世論を盛り上げようとする動きがある。日本外務省は、06年9月に、日本が核兵器を作るとしたら3-5年の時間と3000億-5000億円の経費がかかると試算した核武装議論のたたき台となる報告書を作っている(報告書を、防衛省でなく外務省が作った点に注目)。日本は核兵器を作る方向を模索していると考えられる。