ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本製鉄(株)【5401】の掲示板 2024/04/19〜2024/04/23

「買収契約では、2025年6月18日までに規制当局からの許認可を取得できず、USSから契約を解除された場合、日鉄は5億6500万ドルの違約金を支払わなければならない。この時期を過ぎても両社が交渉を継続することはできるので、USSの関心をつなぎ留められるかがカギを握る。」



東洋経済オンラインの記事でこのような記述がありました
不当に審査を伸ばされたり、意地にでも買収を阻止された場合も払わないといけないような契約のようだけど、「USSから契約を解除された場合」とあるから、逆にUSSが契約の解除を宣告した場合も同額の違約金あるんだよね、解除理由は記事にはみあたらなかったけど…



「買収成立には、反トラスト法(独占禁止法)や、アメリカの安全保障上の懸念を審査する対米外国投資委員会(CFIUS)の認可が必要になる。ただ、日鉄のアメリカでの商売はわずかで、同盟国・日本の企業でもある。本来なら独禁法もCFIUSも障害にはなりにくい。」

「実は、USWの賛同は買収に必須ではない。とはいえ、買収後の経営安定や独禁法・CFIUSの審査への影響を勘案すると強行突破は現実的ではない。」


ミタルがアルセロールを買収した時は敵対的買収だったけど、日本製鉄もUSスチールは後々のことを考え、なるべく穏やかに買収成立させたいから、おとなしくしてるんだよね
上場されてる株式会社で、株主総会の決議があるんだから、買収成立は決定事項

もし、この買収潰れたら、敵対的買収してやろうと思ってる外資多いぞ?
株主総会で、プレミアつければ株主は売る気満々なんだから🤣

バイデンが投票率欲しさに政治利用するからこんなことになってるけど、反トラスト法もCFIUSも法律上の問題がなければ、バイデンの個人的事情で捻じ曲げるほどバ・カじゃないっしょ🤣
はよさっさと審査しなされ👏