ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)倉元製作所【5216】の掲示板 2021/06/09

なんかさぁ、過度にコーニングにこだわり過ぎなんじゃないのかな

こう考えてみたらどうだろうか?
今回の件で、納入先が開発前の段階でコーニングの品質を求めていたから
単に、倉元がその製品を生産するため、コーニングから納入する契約を結びましたよ、って報告だった、と

つまりそれは、倉元が「仕事してまっせ」という進捗報告に過ぎなかった、という解釈をしてみた

そもそも倉元は多角化を無理に進め過ぎて経営困難に陥ったものの
なんとかして借金の一部の棒引きをしてもらえたわけで
それは倉元に技術力がまだ残されていたからなんじゃないの?

前社長はその責任を取って、持ち株の全てを無償で倉元に譲渡した
その株は、新株予約権の行使の際に使われるから、発行済み株数自体に変化はない