ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)リプロセル【4978】の掲示板 2021/07/01〜2021/07/12

  • >>420

    前から言ってるじゃないですか:

    希薄化 → 325円(406円×0.8)
    一株当たり払込資本 → 50円(行使価格300円想定)
    ワラント・ディスカウント → その場の雰囲気

    この世の中が完全情報で合理的な人間ばっかりであれば株価は375円前後なんですよ(406円がベースとは限らないので)。もちろん、経済学が想定しているような完全情報なんてありえないし、すべての人が完全に合理的でもないので、ワラント・ディスカウントが生じるわけで、それを加味しても、330円台は別に高くはないんですよ。ワラント・ディスカウントでさらに株価が下落する可能性もゼロではないので、330円台が底とは言わないですけどね。

    ただし、何に使うために増資するのかの解釈(完全情報ならその実質)によっては、キャッシュ・フロー予測がプラスにもマイナスにもなりますから、375円の限りではないですが。

    あとはステムのIRが出るタイミングと機関の仕掛けのどっちが早いかですね。

    のりまきさんは現在のリプロセルの企業価値(一株当たりの企業価値;株価)はいくらだと思われるのですか?

    > ワラント あるのに 何故買う?