ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2023/08/13〜2023/08/14

完全仮想化が勝利する未来


>>

KDDIもソフトバンクも売上の減少に苦しみ、5Gに投資する予算を大きく減らしており、増大する通信トラフィックに影響が出ないようギリギリの対処を続けているだけに、NTTドコモのように計画に少しでも狂いが生じれば同様の問題が起き得る可能性は十分ありえる。実際、携帯各社が5Gへの投資を減らしていることで、海外からは日本の5Gネットワークが整備や普及、品質などあらゆる面で、世界的に「遅れている」と指摘されていることを忘れてはならない。

消費者の目線からすれば携帯電話料金の引き下げは確かに大きなメリットかもしれない。だが料金が安くなったことで携帯電話会社の売上が減り、インフラに予算を回せなくなったことで日本のモバイル通信インフラの質が急速に低下するという“デフレ”の悪循環に陥っているのが実情だ。

現在は4Gまでに整備した非常に質の高いインフラが存在することからまだ実感しづらいだろうが、5Gが主流となり、6Gの時代を迎える5~10年後には、料金引き下げの影響で日本のモバイル通信インフラの質が大幅に低下していることを覚悟しておく必要がある。