ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2023/07/07〜2023/07/08

>>1294

>ここに来て、使っても無いのに楽天モバイル繋がらないとか言ってる奴は判断間違って大火傷するぞ。試してみなよ。売りなんか怖くて出来なくなる。黒転の可能性は高まってるし、いずれ必ず株価はハネる。


・・・黒転は何年後の見通しでしょうか?
数字の根拠をお示しください。

たとえば5年かかるとして(5年もつとして)、借金を借り換えていくわけで、金利が増えますよね?
金利が増える以上のペースでモバイルの利益が増えますか?

1兆円からの借金がありますが、今でも数千億円は利率10%超えのドル建て社債。
今からは借金の利息が増える要素しかありません。円安・信用低下。
仮に年1%利息が増えるとします。100億円。楽天モバイルのARPUが月2500円まで伸びたとします。年間30,000円。
100億÷30,000=33.3万人
つまり、楽天に月2500円払うユーザー33万人分の売上は借金の利息1%分で消えます。1GB0円終了後、約1年でMNO純増したのが約30万人です。ARPU年25000円です。全然足りません。しかも楽天MVNOからののりかえも含んでますから実際の売上はそこまで増えていません。

赤字が縮小している要因は、

①モバイル在籍の社員を別子会社に付け替えて人件費圧縮
②時間とともに基地局設備の原価償却が終わっていっていること。

実際に出ていくキャッシュが減ったりモバイル売上が貢献しているわけではないと思います。

これはつまり壮大なババ抜きゲームをやってるのと同じなんです。最後に金を貸した金融機関が負ける。

楽天モバイルモバイル撤退こそが唯一最大の希望