ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャストシステム【4686】の掲示板 2022/10/28〜2023/07/04


JASTの適正価格(6,000円?)について:
2020年の8月に株価のピーク\8,500.-をつけて以後2年を超えてさげつづけています。2022年10月に¥3,000.-のボトムをつけて、これからどこまで戻すのでしょうか?
①:
2020年3月の年間増益幅∔49.5%に比べ、2021年17.8%、2022年13.2%、2023年5.7%(予定)と年々小さくなっていますが、確実に最高益を更新しています。今、株式市場は低迷していますが、\6,000.-は行くでしょう。
②JASTの(特定株主75%とそれ以外の25%)について:
発行株数6,400万株の25%は1,600万株となり、20万株/1日の出来高であれば、400万株/1月で、4か月で1,600万株できることになります。このことより、2022年4月のピーク\6,150.-より7か月過ぎ、売る人はみんな売っているので、あとは上がるだけで、4月のピーク\6,000.-を目指していくでしょう。
③JUSTの特徴(将来性)は
ほぼ同じ時価総額であるアンリツ(6754)と比べると、従業員数が約5.5分の1の300名、平均給与が約1.7倍の1,300万円、営業利益率は約2.6倍です。純粋なる内需関連株で、予想される中国の影響は小さいと思われます。現状は踊り場の感がしますが、有利子負債ゼロで、変革の力はみなぎっています。将来の新高値更新は十分にありえます。